人生のオープンソース化。

就活

カテゴリ一 記事一覧

就活時のメールにはCC含め全員に返信しないといけない理由とは?

最近、就活生の方とメールをしたり面談したりする機会が増えました。だいたい、月に一人の就活生の方と連絡をとっています。 就活生の方が志望企業の社員と連絡をとる際、だいたいメールを使うと思いますが、皆さんメールの使い方に慣れてないですよね。 自分ももう4年社会人をやってますが、いまだにメールは慣れないです。普段はビジネスチャットツールで社内外の人とやり取りをしているので、自分も毎日メールのやり取りをす……

就活生向け、SIer4年目が解説する事業会社と支援会社

世の中には2種類の会社があります。それは、事業会社と支援会社。 この違いを強く意識しているのは支援会社側の人間だけかもしれません。世の中的には支援会社は黒子として表舞台にはあまり現われないことが多いので就活生の方にとってはなじみのない概念ではないでしょうか?しかし、IT業界で働こうと考えている方には就活の序盤で自分はどちらで働きたいか考えておくのは重要だと思います。 自分はSIer(主に事業会社か……

大学生の有給のインターンのメリットデメリット

大学生の有給のインターンシップのメリット・デメリット

大学院卒業時に回顧録として書いた記事に、母校の学部生から在学中にインターンに参加したいがどうしたらいいか、というコメントが来ていました。 その方は、どうやらIT企業で技術系の有給のインターンをやりたいようだったので、大学の勉強にも就活にもその後のキャリアにもメリットがるからぜひチャレンジしてみては!とコメントしました。 ただ、有給タイプのインターンにはメリットだけではなく、デメリットもあると思うん……

修士の給料 修了手当について考えてほしいこと

修士卒の方が初任給が高い!? 修士手当について考えてほしいこと

この記事は新米エンジニアが、修士の給料に関して感じたことをまとめた記事です。 理系の多くの企業では、学士卒か修士卒かによって初任給が異なっていいたり、毎月の手当てに修士に対する手当が加算されていることがあります。 就活をしている方にとってはこれは結構重要なことで、修士の人が「この会社は修士卒に対する手当が高いからESを出してみよう」とか(逆の場合もあり)、学部の人が「修士卒と学部卒で給料が違うから……

立食パーティーで立ち止まってはいけない理由

立ち止まったら負け!?苦手な立食パーティーは遊撃で乗り切る

立食パーティーって好きですか? 僕は大っ嫌いです。基本的に飲み会は好きではないんですけど、特に立食パーティーでは毎回みじめな思いをします。 普段は割と行動派でどこにでも行ってしまう性格なのですが、立食パーティーになると自分がコミュニケーション不全であることを痛感します。 何か、自分とは全く違う何か気持ち悪い生物に囲まれている感覚。全然飲んでなくても1時間もすると気分が悪くなって、あー早く終わってく……

予備校に行くことは、就活には不利にも有利にも働かない 強いて言うなら浪人すると有利

就活に浪人経験は不利か有利か? 就活を経て予備校に行ったのはプラスだった話

受験シーズン真っ只中ですね。 もう6年前なのに、センター試験のニュースを見ているとソワソワします。(センター試験2回受けているので) それで思い出したんですが、高校3年生の僕は、よく、授業でわからない問題があると教えてもらっていた化学の先生にこんな質問をしました。 「浪人したら就活に不利になりますか?」 その時はちょうど私立の入試を受けていたころだと思うんですが、自分的には滑り止めだと思っていたと……

腕時計は就活で必要か?

就活に腕時計は必要なのか? 実際に就活をしてみて感じたこと

就職活動の時、買ったもののというとリクルートスーツにSPIの参考書にビジネスバッグくらいでした。 あと、学校指定の履歴書とか指南書とかも買いましたがあんまり使う場面がありませんでしたね。 で、買うか買わないか悩んで、結局買ったんですが腕時計は買うか悩みました。 人やサイトから情報を集めたんですけど、結構人によって言ってることがまちまちなんですよね。 必要ない人は必要といういうし、必要じゃない人は必……

就活に専門性がなくても大丈夫な話

理系なのに、文系だから専門性がない・・・ 専門性なしで就活しても大丈夫な理由

たまたま、いつも通り食堂で一人で昼食をとっていると、やめた研究室のメンバーに会いました。 僕はB4の2月には教授と喧嘩してその研究室に行っていないので、M1のメンバーとは直接にはかかわっていないのですが、ちょいちょい前の研究室の行事には顔を出しているので、普通に就活のこととか気になります。 で、いろいろ話したのですが、ESを書く上で悩んでいることがあるといわれました。 それは、 「専門性を活かせる……

IT資格は武器にはなるが、それだけでは内定は勝ち得ない

資格(簿記とか、情報技術者試験とか)は就職活動に役にたつのか

研究室の後輩で2年間も留年している奴がいて、この間二人で昼ご飯を食べている時、2年間も何やっていたのか聞いてみました。 とりあえず、途中で学校に来る意味が分からなくなったらしく、学校には来ていなかったけど特段何かやっていたわけではなかったそうな。 で、2留が決まってしまった際に何かしなくては思ったらしく、TOEIC850点と基本情報技術者に簿記3級を取ったと言ってました。 TOEIC850点は80……

就活生の新しい価値観動的安定志向とは

現代就活生の新しいキャリア観 動的安定志向とは?

ある逆求人型リアルイベントのサイトで、東大大学院生が書いた企業の人事向けの記事の中に「動的安定志向」という言葉を見つけました。 ITエンジニア採用に関連する記事だったので、この記事を書いた大学院生というのは情報系の学生だと思うのですが、「動的」という言葉がいかにも情報系の学生らしいです。英語にしたらdynamic stability orientation 略してDSOですかね笑。 その記事を読ん……

面接簡易ビジネストークはよくない

就活生のエセ・ビジネストークが嫌いです

就活をしていると、同年代の人間の話をよく聞きます。 聞く力も企業が求める就活生の能力の一つです。社員ではないですが、就活生から情報を引き出すのも必要なことですし、いずれ同僚になる人がその中にいるので、その会社を受けているほかの人たちも会社選びの一つの観点かもしれません。 自分は、結構ほかの就活生と話すのが楽しいと思っていました。単科大にいると就活で出会うことができる文系含めた様々なバックボーンをも……

研究室変更は就活にはメリットが多い

大学院変更、研究室変更経験は就活に不利か

学部から修士に進学時に研究室変更(通称、転室活動)をしました。 今の研究室にはほんと満足していて、無理をしてでも研究室を変更してよかったと思っているのですが、ひとつ気になっていることがありました。 それは、”研究室変更(転室)すると就職に不利にならないのか”ということ。 ずっと、不安だったんですよね。転室時は先生と相当もめて、学科の他の先生を巻き込んで大騒動になったのですが……

リクナビ衆力エージェントの評判の図

電話がうざい・・・ リクナビ就職エージェントを半年間使ってみて

就活を進めているといろんな就活サービスを目にします。 一切、就職サービス(大学の支援サービスも含めて)を利用しないで、直接企業と直接やり取りするだけでも普通に就活を進めることができます。最近はどこの企業も、独自の就活サイトを持ってるので、行きたい会社の就職サイトにマイページを作っておくことが内定への一番の近道です。 それでも、就活サイトもうまく利用すれば効率的に就活を進められるのも事実です。特に、……

理系のためのキャリアデザイン 戦略的就活術

理系にとって分野とは何か? ”理系のためのキャリアデザイン 戦略的就活術”

就活が終わったので、就活関連で読んだ本の感想を書いときます。 と思ったのですが、半分以上は自分が思ったことになりそうな予感笑。     理系にとって分野とはなにか?   分野は理系の人間だけが持っている概念で、一生付きまとうものだし、理系就活の特徴の一つでもあります。 理系の人間が就活で何社も受けなくていいのは、この分野があるからです。 自分の大学での分野と完全に一致……

ほぼスパム!? リクナビ・マイナビ・キャリタス主要就活サイトの配信を停止する方法まとめ

就活生の悩みの一つにリクナビといった就活ナビサイトから配信されてくるお知らせメールがあります。 マジでうざいです。 全然関連性のないメールを1サービスにつき毎日20通ほど送ってきます。AIを使ってこっちの趣向から厳選して送ってくるならまだしも、興味のない企業の名前で一斉送信されてくるメールはもはやスパムです。 就活サイトにから全く恩恵を受けなかったですが、サービス自体は無意味ではないと思います。で……

研究室変更は就活にはメリットが多い

内定に近づくための質問とは? OB訪問の方法と目的

就活しているとやたら質問することになります。 説明会や座談会で質問するのは当たりまえですが、面接を受けていると半分くらいの企業で逆質問の時間があってしかもそこも選考に含まれるそうです。恐ろしい。 普段、人前で質問しない日本人もここぞとばかりに質問します。説明会で質問すると好印象を持たれることは多いし、そういうあざとい理由じゃなくても、普通に話を聞いているだけで「ここ聞いときたいぞ」って思うこともあ……

面接簡易ビジネストークはよくない

[就活] 志望企業に学校推薦枠がない場合、人事の人に頼めば推薦枠を作ってもらえた話

理系就活をしていると推薦制度というものを目にします。 説明会に行っても、「推薦出してもらえば別ルートに乗せてあげるからぜひ出してね」とか、 「うちは採用数が少ないから推薦出してもらわないとほぼ通らないかな」っていてる人事の人を見かけます。 学生でも推薦使ってあっさり内定をもらう人いますし、枠が決まている推薦は学校内でし烈な争いがあります。   推薦なら必ず受かるわけではないのですが、企業……

インターンシップに行ってきてあまり行きたくなくなった会社

自己分析の参考に・・・ 私がSIerを志望した理由

就活中ですが、やっと折り返し地点に立ったて感じです。 面接はだいたい10回ぐらい受けましたが、あともう10回は受けると思います。 ここまでくると、面接の冒頭で話すことはテンプレ化してきますね。業界も絞っているので聞かれることも似ていて、半分くらいは企業が変わっても同じことを話している気がします。 で、なんでSIerなのかって話は何度も話しているのですが、ちゃんと文章に書いたことがなかったので、ここ……

適性検査”eF-1G”を受けてみた感想

もう受けてから2か月ほど時間がたってしまいましたが、ある企業の早期選考でeF-1Gを受けたのでその感想を書いておこうともいます。 ちょっと対策的なことも書きます。 難易度は普通だと思う まず初めに、受ける前に見たサイトでは難しいと書かれていますがそんなことないです。普通です。 SPIのweb版で長めのタイプの方が難しいしハードだと思います。 このeF-1Gの特徴は、就社試験としての”ふ……

SPIのテクニック集

SPIテストのメモ用紙の使い方ーテスト前日からでも使えるテクニック

テストセンターでSPIみたいな適性検査を受けるとき配られるメモ用紙の使い方が需要だと思うんですが、初めて受けたとき何も考えていなかったので、メモぐちゃぐちゃになって苦戦しました。 で、終わってからネットでメモ書き方について調べましたが、意外と乗ってなかったんですよね。 みんな興味ないのかな~。 ちなみに浪人時代は、計算用紙も含め解答用紙の書き方にはかなりこだわりがありました。 そもそも、自分はかな……

インターンシップに行ってきてあまり行きたくなくなった会社

大手メーカーの研究所のインターンを終えて

先々週から2週間、大手メーカーの研究所のインターンシップに行ってきました。 大手メーカーってどこよって話ですが、さすがに社名は出せないです。 まぁ大手の中でも大きいところですね。IT業界とか電気業界ちょっ詳しいよって人なら、この記事を読めばなんとなくわかると思います。 で、そこでいろいろ思うことがあったのでまとめておこうと思います。     結論:ここには就職しないと思う &n……

リクナビ就活エージェントとは? 使ってみた感想・評判

就活サイトって何使ってますか? リクナビ、マイナビなどのナビサイトがメインだと思いますが、就活生向けのコンテンツにはいろいろなものがあって、試しに使ってみるのはアリだと思います。 この間紹介したLabbaseは逆求人ってやつですが、また違うタイプの就活サービスについて書こうと思います。 [追記]半年間の就活を振り返って、このサービスをまとめた記事を書きました。先に結論を知りたい人はそちらをどうぞ。……

寝ているときの噛みしめ対策にマウスピースをして寝てます

最近歯医者さんで作ってもらったマウスピースをして寝ています。 マウスピースを使うのはこれが二回目で、依然作ったのは浪人生の時です。 歯ぎしりで、歯がすり減ってエナメル質が削れ始めているといわれたので作りました。 でも、すぐつけるのをやめてしまったんですよね。つけていると鬱陶しくて寝づらくなるんで。 ただでさえ睡眠時間が少なかったのに熟睡できないのはきつかったです。大学生になったらつけようと思ってい……

codility 練習問題 Lesson5

あけましておめでとうございます。 年末に投稿しようとしてた記事ですが年末はなんだかんだで忙しくて、年明けちゃいました。 Lesson5になります。ちょっとはまってます。面白いです。 でも、やんなきゃいけないことがたまりにたまっているので、あんまり時間かけないようにします。     1、PassingCars   1と0のペアのカウント。 最初はsumを使っていましたが……