人生のオープンソース化。

年: 2025年

記事一覧

AppleのAI実行環境CoreMLで動くskleranとxgboostのバージョン

iPhoneとApple製品で機械学習モデルを動かすにはApple製の機械学習モデル運用環境のCoreMLを使う必要があります。ONNXを使うこともできないことはないですが、Objective-Cしかサポートされてないみたいですし、あまり使われている方法じゃないみたいです。 ONNXはMicrosoftが推しているので、Apple的には開発にやる気がでないのではないでしょうか?ちなみにCoreML……

中古マンションの取引価格を予測できるpicestate!をApp storeでリリースしました

国土交通省の不動産情報ライブラリから全国の数年分の取引実績30万件の取引データを学習したAIが、築年数、間取り等の物件情報から取引価格を予測するiOSアプリpicestate!をリリースしました。 入力に必要なデータは都道府県、市町村、最寄り駅、駅徒歩、間取り、都市計画、築年数、取引年になります。 今後のアップデートで土地価格にも対応する予定です。あと、最寄り駅や都市計画などは住んでいないと不明の……

自社製品・サービス。ソフトウェアの事例記事の書き方とは?

デジタルマーケティングの普及からオウンドメディアや情報配信サイト等に自社の製品やサービス、ソフトウェアの事例記事を投稿する場面が増えてきていると思います。 といいつつ、webを使ったセールス活動って社内に知見がないことが多いのではないでしょうか? 自分もそうですが、特にBtoBビジネスをやっているところはBtoBのマーケティングに関する知見が世の中的にもまだ出回っていないこともあり、自社の事例の発……

[無料素材]雑に使ってほしいAIモデル、深層学習モデルのアイコン

AIモデルをあらわす、それっぽいアイコンが欲しかったので、パワポで適当に作りました。商用も含めて自由に使っていただければと思います。 説明の必要はないかもしれませんが、ディープラーニングのニューロンと脳をイメージしています。 同じようなフリー素材はたくさんありますが、どれも微妙にイメージと違かったんですよね。 パワポのデータも置いておきます。 それでは。

当たり前だけど、他社、他組織との交渉では所属組織の方針は事前に合わせておくべき

当たり前のことを書きますが、改めて需要だなと思ったので文章化します。 状況はその時によってさまざまですが、ITに限らずプロジェクト内で発生する交渉ごとプロジェクトの成功を左右する重要な要素です。 どんなに技術的に、ビジネス的にうまくいっているプロジェクトでも、すべてのステークホルダーが納得できる形に交渉によって方向性をまとめあげなければ、プロジェクト終了前にメンバーの協力が得られなくなってプロジェ……