人生のオープンソース化。

植物栽培

カテゴリ一 記事一覧

セメント鉢の白華(エフロ)をクエン酸で溶かしたら鉢事態が解けた話

最近巷では3Dプリント鉢が大流行してますが、少し前に流行っていたのがセメント鉢だと思います。 無骨な見た目がインテリアとしていいので、自分も何鉢か持っています。 ただ、セメント鉢って使う前にアルカリ成分を抜くためにアク抜きしないといけなかったり(自分は別にしなくても支障がない気がしてますが・・・)、使っているうちに白華(エフロ・エフロレッセンス)と呼ばれる白い結晶がついたりと不便なことが多いです。……

アグラオネマ ピクタム トリカラーがやっとトリカラーしてきた話

今日は12月31日の大晦日ですが、今年の4月に購入したアグラオネマ ピクタム トリカラー(Aglaonema pictum tricolor)から、やっと3色の模様がついた葉っぱが出てきたので、ここに書いておこうと思います。 購入してから6枚目の葉っぱでやっと中心の部分に白っぽい模様が出てきて、8枚目にしてやっと辛うじて迷彩ぽい模様が出てきたので、とりあえずちゃんとトリカラーだったのかなと思って安……

微妙に見える菌糸

信じるかはあなた次第?菌根菌(orバチルス菌)でカビが生えなくなった話

園芸初心者でデータ数が全然ないですし、そもそも菌根菌自体が民間療法的な存在だと思うので根拠はありませんが、菌根菌(+バチルス菌)を使ったら室内に置いている温室内でカビが生えず根腐れも減ったので、菌根菌はカビに効果があるのでは?と思った話を書いておきます。 菌根菌ってご存じですか?植物の根に寄生して植物から菌糸を伸ばしリンや窒素を根に供給する代わりに、植物が光合成で作った炭素化合物をエネルギー源とし……