
日本でITが育たないのはユーザーである日本人のマインドのせいかも
大学の近くに”食神”という中国料理屋がありました。 調布では結構有名なお店で、近くにスタジオとか現像所があるせいか芸能人とか業界の人がよく目撃されているようでした。 僕も女優の高畑充希さんをこのお店で目撃したことがあります(スタッフ10人くらいで来ていて、本人が注文したのは豆腐と水だけでしたが)。 中華料理というより中国料理という感じで辛い料理は本当に辛かったんですけど、中......
人生のオープンソース化。
大学の近くに”食神”という中国料理屋がありました。 調布では結構有名なお店で、近くにスタジオとか現像所があるせいか芸能人とか業界の人がよく目撃されているようでした。 僕も女優の高畑充希さんをこのお店で目撃したことがあります(スタッフ10人くらいで来ていて、本人が注文したのは豆腐と水だけでしたが)。 中華料理というより中国料理という感じで辛い料理は本当に辛かったんですけど、中......
このブログに寄せられるコメントで一番多いものはなんだと思いますか? はい。答えは、「誤字多いですね」です! 僕の文章の誤字の多さはリア友の間でも有名で、昔書いていた、大学時代のサークルのブログではあまりにも誤字が多すぎて、それを読んだ友達のお母さんには誤字脱字君とあだ名で呼ばれていました。 まぁ、このブログでも相当な量の誤字があるわけですが、月に10記事近く書く記事をすべて文章校正す......
前々から思っていたけど、ちょっと炎上しちゃいそうだからここに書かなかったことを、このコロナウイルス禍で起きてることの本質に近いなと思ったので書いてみます。 このウイルスが流行りだして、何もかもコロナ一色に染まりました。 特にメディアはすごくて、3月からコロナウイルス関連のニュースしか取り上げなくなりましたね。まぁ他に取り上げることがなくなったからというのもあるんでしょう。 で、きっとそこでみんなが......
LINE電話で音声が途切れることありませんか? 以前、このブログで「ゲームする必要がないなら、固定回線は契約しなくていいかもしれない」という記事を書きました。 アレの趣旨って結局、今のインターネット回線はモバイルでも相当安定してて大容量なので、フルの携帯キャリアの契約(ドコモとかau)と固定回線(フレッツ光など)を両方契約している人はゲームなどでネットを酷使する人だけで、たまに動画を見るくらいだっ......
「電通大でニューラルネットワークやってたんだから、専攻は情報工学でしょ?」って会社の人からは言われますが、僕の専攻していたコースは化学生命コースで、その中の脳神経科学の研究室にいました。 なんで、研究室のある棟にいた同僚たちは、マウスの薬品を投与したり、細胞を培養したり、有機化合物を合成したりしていましたし、授業で代謝とか遺伝子とか神経の勉強をしていました。 じゃぁ、生物の人がなんでニューラルネッ......
嫌われる勇気という本を知っていますか? 2013年にめっちゃ売れた自己啓発本ですが僕も大学時代に研究室の先生との関係に悩んでいた時(結局所属研究室を移すことにした)、熱心に読みました。 自己啓発本は読んでも意味ないと思っているのであまり読まないのですが、この本はインパクトがすごいというか、まず読み物として面白かったです。さらに読んだ後に自分の考え方と行動に変化があることが実感できました。研究室を変......
生きていると、なんで自分だけ・・・?って思うことって結構あります。 たいてい自分がそう思っているだけで本当はみんな同じような目に合ってるかもしれませんし、本当に自分だけそういう経験をしていたってこともあります。 で、大学の飲み会の時によく出てくる”研究室あるある”にも同じような話があって、同期が数人いる研究室でなぜか自分一人だけ毎回怒られることが多いって話をよく聞くんです。......
4月目のはじめ、京急線沿線の商店街をランニングしていたら視界を巨大な飛行機が横切りました。 まじで大きくて、もう100メートル先に飛行機があるのではないかと思ったんですけど(実際は300メートル以上離れてた)、自分の近くを飛んでいる飛行機は圧巻でした。 あと、実際より飛行機が近くにあると感じていたからだと思うんですけど、飛行機ってものすごいゆっくり飛ぶんだなーって感じて不思議な気持ちになりました。......
最近、現在放送されているポケモンのアニメをyoutubeで視聴しています。 1990年中盤に生まれたので世代としてはポケモンはドンピシャなんですが、なんやかんやポケモンというコンテンツをまじめに見るのは結構ご無沙汰で、最後にちゃんと見たテレビシリーズは2002年まで放送されていた無印のジョウト編です。 ゲームは金銀までしかプレイしていないので、大体17年ぐらいのポケモンにはご無沙汰だったのですが、......
この度大学院を卒業して社会人になりました。 で、このブログはどうするのかという話なんですが、とりあえずやめる気はありません。 ただ、自分を取り巻くいろいろな要素が変化してて、このブログをどう運営するか考えなくては思ったので、未来の自分へ向けて方針をまとめて書き残しておきます。 決めたことを箇条書きでザっと書くと、 ・仕事、特に会社のことについては当面(少なくとも4,5年)は書かない。そのあとのこと......
[追記]電通大のミスコンは2019年の大会を最後に開催されていません。中止に関する経緯やそれに対して思っていることはこの記事の最後に書いています。 学部、修士と6年間の調布での学生生活を終えて、来月就職することになりました。 それで、母校の記憶と興味がなくなる前に電気通信大学について、これは誰かに伝えたいと思ったことをせっせとネットに書き残しております。 とりあえず、卒業エントリーという形で電通大......
コロナウイルス騒ぎで卒業式は中止になったのですが、卒業証書を受け取るのと集合写真を撮る目的で大学には行きました。 3月の後半になっても感染者は増え続けていて、グラフを見ると指数関数的に増えていく感じです。これは、就職してからも影響がありそうですね・・・(とりあえず自分が罹らないように気を付けます)。 それで、卒業する際に飲み会やらSNSやらで、大学院で学ぶことについて話している人がいました。 まぁ......
修了のタイミングで電気通信大学の卒業エントリーを書いたらtwitter経由で、いろんな人に読んでいただきました。 といってもたぶん、最初に読んだ人たちはみんな電通大関係者だと思います。あの文章を読んでどう思ったのでしょうか?教えてほしいです。 ただ、書く内容が多すぎて以上に長い記事になったのだ、あそこでは電通大全般の話をだけして、学生個人についてはあまり書きませんでした。 ということで、この記事で......
応用情報技術者試験を解くうえで知ってなきゃいけないアルファベットの略称をまとめておきます。 初学者として解答に必要な最低限の知識を載せています。 今回はネットワーク関係の用語に絞ってまとめました。 HTTP(HyperText Transfer Protocol) OSIモデルの第7層であるアプリケーション層に適応されるプロトコル(ルール)のことです。普通の人がインター......
2月の終わりに調布から品川に引っ越したのですが、新しいお部屋の鍵はオートロックを開けるための共用のものと、自分の部屋のもの2種類あって、両方とも合鍵が作りにくいディンプルキー(くぼみがたくさんついてるヤツ)でした。 しかも、1セットしか渡されなかったんですよね。 僕は自分よりも迂闊な人間を見たことがないぐらいおっちょこちょいな人間なので、鍵をなくすなんてことは日常茶飯事です。 つい一週間前も、鍵を......
※この記事はテレワーク実施前に書いた記事です。現在、月2,3にちしか就社せず、あとはすべて在宅という生活をしていますが固定回線でテレワークを実施しています。 モバイル回線だけでテレワークは週1度程度でしたら可能かもしれませんが、容量、安定性の観点から、テレワークが勤務時間の半分以上になるなら迷わず固定回線を引いた方がいいです。 自分もわけあってモバイル回線でのテレワークを試していましたが、なんか今......
ふとRubyを勉強してweb周りのこともできるようになりたいと思い4日前からRubyの勉強を始めたのですが、手元でちゃちゃっとコードを試したくて、WindowsのPCで環境を構築しております。 となると困るのがOSによる開発環境の違いで、すでに何回も躓いたのですが、データベースを使うためにインストールしたmysqlの設定ファイル(my.ini)が見つからず詰みました。結局一時間くらい調べて、本来あ......
昔から英語頑張りたいといいつつ、なかなかねぇ・・・って感じで、そんなに勉強できてません。 短期的にTOEICの勉強して点数を150点あげたり、一か月間語語学留学したりはしてるんですけど、一か月坊主というか、コンスタントに勉強することができなかったんですよね。 ただ、就職したらそれこそ英語の勉強なんて手につかないと思います。でも、一応海外拠点もある会社に入社することになって、個人的には海外出張とかも......
今月、学部1年生から修士2年生まで6年間通った電気通信大学を卒業します。 新型コロナウイルスの影響で卒業式はやるのかわかりませんけど、大学に行くのはたぶん卒業式だけになりますね。 「やっと終わった・・・」って感じですけど、でも少し寂しい気もします。まぁ、調布のキャンパスは自分にとっては随分と居心地がよかったです。 話は変わりますが、就活中に企業研究で企業名をネットで検索していると、”退職エントリー......
立食パーティーって好きですか? 僕は大っ嫌いです。基本的に飲み会は好きではないんですけど、特に立食パーティーでは毎回みじめな思いをします。 普段は割と行動派でどこにでも行ってしまう性格なのですが、立食パーティーになると自分がコミュニケーション不全であることを痛感します。 何か、自分とは全く違う何か気持ち悪い生物に囲まれている感覚。全然飲んでなくても1時間もすると気分が悪くなって、あー早く終わってく......
どなたが回答しているのかわからないんですけど、高GPAをとりたいという質問箱の質問に 「GPAの計算には不可の成績は考慮されないので、高GPAをとるために、テストでいい結果が出せそうにない科目は不可か未受験にしてしまって、好成績がとれそうな授業だけ最後まで履修したほうがいい」 と回答がありました。 確かに言ってることは正しいし、東大みたいな一流の大学は特別な事情があるのかもしれません(ついでに学ん......
今日udemyの講座「Java 11によるWebアプリケーション開発で学ぶ Javaプログラミング入門」をすべて受講しきりました。 udemyの講座は何講座か受けたことがありますが、すべてのレッスンを受けきったのはこれが初めてなんですよね。 まぁ、単純に知りたかった情報が後半にあったので最後まで受けたんですけど、全体の動画時間が5時間ちょいでかなりテンポよくいくんで挫折せず楽しくできました。 あと......
現在、修士2年の2月です。 修論発表も終わったんで、あとの研究室生活は蛇足です。先生を適当にあしらって引っ越しのタイミングで研究室を去ればいいのかなぁって感じですね(名残惜しい気もします)。 調布での大学生活をしみじみと振り返っているのですが、大学院の研究室生活でまず思い出すのが、修士進学後、数カ月間あまりにも孤独過ぎておかしくなりそうになったことですね。 なかなかこんなに人との関わりを絶てること......
以前、このブログで「脳科学系の学科に進みたいのだが、いったいどんな進路をとったほうがいいか?」というコメントをいただきました。 このブログでコメントをもらうことはあまりないので、うれしかったですね。 自分もなんとなく脳科学に関係する研究は興味があるなと思っていましたが、そこまで行きたかったわけじゃなくて、修士進学の際にたまたま空いている研究室の中に脳のシミュレーションをやっているところがあったので......