学生生活

“大学生活は情報戦”がこのサイトのコンセプトです。情報を多く持っているものが得をする世界が大学という世界です。

知ってて無駄な知識はありません。最初から多くのことを知っている必要があります。でも、自分で経験しないと何もわからないのが大学生活です。

そんな大学生活を送るあなたに、先にいっぱい失敗して学んだ知識を少しでも役立ててほしいと思っています。

「この本読んでほしいんだけど・・・」大学時代推し(オタ)活の布教を受けた話 大学・学習
大学院を卒業した一年半後に、修論の内容を学術誌に寄稿して掲載された話 大学・学習
修士、博士に対する、まだ学生なの的な発言について思ったこと 大学・学習
[2021年版]社会人1年目が選ぶ理系大学生におすすめしたいノートパソコン 大学・学習
なぜ自分だけが研究室で怒られるのか 学生生活
電通大のミスコンについて僕が思うこと 学生生活
大学院に進学するかどうかの判断基準 学生生活
[卒業エントリー]電気通信大学で過ごした6年間の学生生活 学生生活
高GPAをとるために、見込みのない授業を切らないほうがいい理由 学生生活
修士一年の時、大学院生活が孤独すぎて結構ヤバかった話 学生生活
学歴ロンダリングはなぜ差別されてしまうのか? 現役大学院生が考えてみた AI・データサイエンス
調布のどん詰まり京王多摩川は住みやすいか? 6年間住み続けた感想(評判) 学生生活
研究生活を充実させたいなら、研究室は若い先生のもとにいたほうがいい理由 学生生活
大学院入試は英語で差がつく!理系学生はTOEICで高スコアを狙うべし 大学入試
学生企業や学生プロジェクトでリアルの友人を巻き込まないほうがいい理由 学生生活
学生ベンチャーと普通のベンチャーの違いってなにか? 学生生活
経験のため、就活のため、大学生活だけでも絶対都内にいたほうがいい理由 大学入試
大学生の一人暮らし先で気にしなくちゃいけないこと 学生生活
NHKの受信料を払いたくないならもうテレビを家に置かなければいい 学生生活
ホワイトなことは楽したい人にはデメリット!?人が誰もいない研究室から卒業するのは実は大変 学生生活
大学生になったらボランティアをやったほうがいい3つの理由 学生生活
実験レポートで過去レポのコピペがばれても留年を回避する方法 学生生活
学生室の大きさは大きい方がいい!? 学生が積極的に参加する研究室とは 学生生活
ゼミがぁー、ゼミが長すぎる~~~笑 学生生活