
調布のどん詰まり京王多摩川は住みやすいか? 6年間住み続けた感想(評判)
思ったよりも長い記事になったので、6年間京王多摩川駅周辺(徒歩5分)に住んだ感想を冒頭でまとめておくと、 そこそこ静かで、家賃が安くて、治安も一人暮らしする分にはいいけど、商業施設が少なくて駅から10分圏内ににスーパーとドラックストアがないのはものすごく不便な所です。 なんで、寝に帰るだけの人にはすごく安らかに眠れるコスパのいい住宅街だと思います。 多摩川の堤防より低いところが駅前周辺にもあるので......
人生のオープンソース化。
思ったよりも長い記事になったので、6年間京王多摩川駅周辺(徒歩5分)に住んだ感想を冒頭でまとめておくと、 そこそこ静かで、家賃が安くて、治安も一人暮らしする分にはいいけど、商業施設が少なくて駅から10分圏内ににスーパーとドラックストアがないのはものすごく不便な所です。 なんで、寝に帰るだけの人にはすごく安らかに眠れるコスパのいい住宅街だと思います。 多摩川の堤防より低いところが駅前周辺にもあるので......
脳科学の系の学会誌に原稿を載せてもらうために参考文献を漁ってて、今所属している研究室にいた人間が書いた論文を探していたんですが、 自分の前任の今はいない先輩が書いた論文に対してアメリカのどっかの実験系の脳科学の研究者のブログでその先輩の論文を引用して、「我々が最近実験で示された結論がシミュレーションでも証明されたか、ふむふむ」的なことを書いているページを見ました。 日本の弱小研究室の論文を読んでい......
粉瘤自体の写真がなく、幹部の写真も背中の真ん中なのでうまく取れてないのですが、粉瘤(アテローマ?アテローム?)を日帰り手術で切除したので、まとめます。 中学3年生の時できた(と思う) 粉瘤がいつできたのか?といわれてもいつなのかわからないんですよね。 背骨の真ん中にできたのですが、中学3年生にちょうどヘルニアになって、腰が痛いなと思って背中をさすったらなん......
世の中のスポーツは大きく二つのくくりで分けることができます。 一つは個人スポーツ。 パッと思いつくのは陸上、水泳、体操、柔道、剣道、弓道、テニス、卓球、バトミントンあたりでしょうか? もう一つはチームスポーツ。 サッカー、野球、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、水球、ラグビーとかでしょうか?意外と少ないですね。 もう少し考えてみると高校でやってる人はすくなそうですが、 アメフト、チアリ......
ラズパイで自家サーバーを構築中なのですが、ラズパイ一つでwebサーバーとアプリケーションサーバー同時にお試しで起動しようとしたら、”Command start-domain failed”と表示されて躓いたので、そのトラブルシューティング 下にエラーメッセージの抜粋を載せときましたけど、要はアドレス(ポート)が埋まってるみたいです。 「java.net.BindExcept......
猿腕って言葉知ってました? このページにたどり着く人は、ほぼ検索からだと思うので少なくとも猿腕という言葉は聞いたことはあると思います。 「自分も猿腕だよー」という人もいるかもしれません。 意外と自分の腕が曲がっているということに気づいてない人も多くて、人生で今まで3回他人に猿腕診断したことあります。 猿腕にも程度があるので、外にまがる角度が5度未満の人は見た目も特に他の人と変わらないし(正常な人も......
たまたま、いつも通り食堂で一人で昼食をとっていると、やめた研究室のメンバーに会いました。 僕はB4の2月には教授と喧嘩してその研究室に行っていないので、M1のメンバーとは直接にはかかわっていないのですが、ちょいちょい前の研究室の行事には顔を出しているので、普通に就活のこととか気になります。 で、いろいろ話したのですが、ESを書く上で悩んでいることがあるといわれました。 それは、 「専門性を活かせる......
今日基本技術者試験を受けてきたので自分の回答を載せときます。 公式が解答例をあげたので、そっちを見てください。 www.jitec.ipa.go.jpIPA 独立行政法人 情報処理推進機構:問題冊子・配点割合・解答例・採点講評(2019...https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2019h31.html#01aki X......
明日は基本情報技術者試験の本番なんですよね。その前に今ままでノートに書き溜めたアルファベットで略された単語をまとめたいと思います。 SOA Service Oriented Architecture: サービス オリエンティド アーキテクチャー サービス指向アーキテクチャー 無理やり日本語に直すと「機能思考構造」ですかね。 システム全体を開発しようとするの......
基本情報技術者試験の過去問を解いているといろんな図が出てきますよね。応用と基本で出題範囲は分かれていますが、図に関しては応用に出てくる図は基本にも普通に出てくるので、基本の対策のために市販されている参考書に載っている図をおぼえるだけでは足りないといった印象を受けました。 ということで試験を今週末に控えた今、基本情報に出てくる図を備忘録としてまとめておこうと思います。(業務経験のない大学院生のメモで......
好きであることが最大の素質 「情報系の学部に進学して将来はエンジニアとしてIT業界で働きたいけど、いままでプログラミングとかやったことないし、機械オンチなところがある」とか、「モノづくりをする職業に就きたくて大学では工学部を考えているけど、いままで何も作ったことなし、数学と物理は苦手」とか、 そんなことを思っている受験生って結構いると思います。 自分はどうだったかというと、生粋のサッカー少年でモノ......
日本の大学には2つの大きな分類があります。それは「理系か文系か」そして、「公立か私立か」。 この違いは大きいです。キャンパスライフもカリキュラムも異なります。それぞれメリットもデメリットもありますが、これが正解という選択はなく一人一人が自分の適性を見極めて志望大学を選べばいいと思います。 でもひとつだけ、これだけは正しいということがあります。 理系に進学す......
今年度ももう10月になりました。あと半年で就職するなんて信じられないですが、これ以上大学に残るのも気が引けるので社会人になろうと思います。 大学で過ごした6年間を振り返ると、前半の3年間は学部生と授業を受けていて、後半は研究室にこもってました。前半はサークルのこととか、バイトのこととかいろいろな思い出があるのですが、学校内での思い出は後半の研究室でのことの方が圧倒的に思い出が多いです。 学部と修士......
今日久しぶりにTOEICを受験してきました。 最近はTOEICは受けてなったのですが、学部3年生の時に他大学の大学院を受験するつもりだったので、かなり気合を入れて勉強した結果、その前のテストから100点以上スコアを上げて745点を取りました。 ただそれからは、あまり英語を勉強するモチベーションが湧かなくて、研究室が忙しいこともあり英語力は向上してません。 一度3か月間台湾で働いていたので、帰国後す......
学生生活を送ってきて何かプロジェクトを立ち上げるってことあると思います。 プロジェクトってなんだよって?思うかもしれませんが、結構広義的にとらえてください。 IT技術で何かロンチするのは当然プロジェクトです。新しいバンドを組むとかもそうだし、イベントを企画したり、ボランティア団体とか学生企業とかもそう。 ありがちな話をすると、新しいサークルを立ち上げるとか、学生団体を組織するとかが学生プロジェクト......
大学に6年間いると、自分含めまわりの人間にはいろいろな知見が蓄積しはじめるので今までできなかった話ができます。 とは言ってもい社会人経験を積んだわけではないのですが、普通にバイトしてるし、学校で役職をもってお金をもらってるやつもいます。 で、うちは情報系なのでベンチャー企業でプログラマーとしてバイトしたり、インターンとして働いたり・・・。 中には学生企業にかかわったりするやつもいます。自分も少し関......
大学院生活も残り半年になりました。来年度からは品川勤務になることが決定したのですが、出身は伊豆の”さきっぽ”の方の西伊豆町というところで生まれ、栃木の田舎で育った僕は都会で生活しなきゃならないことに若干の不安を抱いてます。 といっても西伊豆→小山→大宮→調布→品川と段階を踏んで都心に近づいてきたので、特段ストレスでやられるみたいなことはないと思いますが、それでも人混みが嫌い......
研究室の後輩で2年間も留年している奴がいて、この間二人で昼ご飯を食べている時、2年間も何やっていたのか聞いてみました。 とりあえず、途中で学校に来る意味が分からなくなったらしく、学校には来ていなかったけど特段何かやっていたわけではなかったそうな。 で、2留が決まってしまった際に何かしなくては思ったらしく、TOEIC850点と基本情報技術者に簿記3級を取ったと言ってました。 TOEIC850点は80......
9月の4日に東工大でやってた日本神経回路学会に行ってきました。 めっちゃマイナーな学会ですけど、AIでもない神経科学でもない、ウェットとドライの中間のニューラルネットワークをやってるうちらにとってはすごい同業が多いというか、みんなお互いの微妙な立ち位置を理解しているから話が早い学会です。 逆に、統計学、AI、神経科学を専門でやっている人たちはいなくはなかったですが、ちょっとアウエーな感じになってま......
紹介urlはhttps://db.tt/zRYPHYbyです。 数あるクラウドストレージサービスのなかで同期の安定性・スピードで一番優れてるのはDropboxではないでしょうか。 普通に無料で始めるならDropbox一択のように思えますが、使っていくうちに2GBの容量制限が残念に思うことになるかもしれませんね。 この2GBって結構絶妙な数で、普通にDropboxの便利さを実感するできる容量ではあり......
最近、iOSからandroidに乗り換えました。 スマホを買い換えた理由は就職前のタイミングでいい加減に僕も格安SIMに乗り換えようと思っていて、乗り換えるってわかってるのにキャリアでスマホ買うのはなんかなーって感じたことと、 ちょうどおじさんが就職祝いを買ってくれそうだったので、就職祝いに一括で2,3万円のスマホを買ってもらえばいいのではと思ったからです。 それでいぜんから、進化が早いスマホは型......
このブログで何回か話していますが、学部4年の半導体の研究室で先生と喧嘩して研究室を追い出されたあと、脳神経科学の研究室でニューラルネットワークを研究しています。 なんで、脳神経科学でAIに使われているニューラルネットワークを研究しているの?って疑問に思うかもしれませんが、ニューラルネットワークって脳神経の働きをシミュレーションするために開発かされた脳の簡易化モデルで、もともとはニューラルネットワー......
受験生の人って大学選びの際に大学のランキングを見ますよね。 最近、大学のアルバイトでベネッセの大学ランキングで上位50位の大学のシラバスを調査するという仕事があったんですが、自分の感覚とランキングがずれているな・・・と感じました。 ちなみに、僕が通っている大学はそのランキングでは40番台でしたがまあそんなところだろうなと感じました。ただ、100番までを見てほかの大学はあんまりよく知らないけど、高校......
[2021年8月追記]ついにLINEにリアクション機能が追加されたので、ライングループでのアナウンスに対するリアクションは、このリアクション機能を使っていいねしておくだけでいいと思います。 リアクションのやり方は簡単で、メッセージを長押し表示されるアイコンをタップするだけです。 すっかり、コミュニケーションツールとしての覇権を握ったLINE(ライン)ですが、スマホの普及と共に最近は年......