![[iPhone]テザリングの接続をWifiからUSBに切り替える方法](https://i0.wp.com/pickerlab.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/E2B68E54-6B40-4B8D-A6DC-CE25BA5C3627.jpeg?resize=400%2C225&ssl=1)
[iPhone]テザリングの接続をWifiからUSBに切り替える方法
テザリングって使ってますか? スマホのモバイル回線を使ってPCをネットに接続させることのできるテザリングですが、最近はモバイル回線のデータ上限も増えているのでかなり快適に使えるようになりましたよね。 ただWi-FiやBluetoothで接続すると、スマホ側から電波を飛ばしてPCと接続するため、バッテリーのヘリが半端ないことがこの技術のネックだと思います。 原理的にしょうがないのかもしれませんが、こ......
人生のオープンソース化。
テザリングって使ってますか? スマホのモバイル回線を使ってPCをネットに接続させることのできるテザリングですが、最近はモバイル回線のデータ上限も増えているのでかなり快適に使えるようになりましたよね。 ただWi-FiやBluetoothで接続すると、スマホ側から電波を飛ばしてPCと接続するため、バッテリーのヘリが半端ないことがこの技術のネックだと思います。 原理的にしょうがないのかもしれませんが、こ......
テストセンターでSPIみたいな適性検査を受けるとき配られるメモ用紙の使い方が需要だと思うんですが、初めて受けたとき何も考えていなかったので、メモぐちゃぐちゃになって苦戦しました。 で、終わってからネットでメモ書き方について調べましたが、意外と乗ってなかったんですよね。 みんな興味ないのかな~。 ちなみに浪人時代は、計算用紙も含め解答用紙の書き方にはかなりこだわりがありました。 そもそも、自分はかな......
台湾の人はブンタンのことを柚子って言います。 それだけの話です。 台湾に行くかもしれない人は覚えてください。 ちなみに柚子は台湾では中国語の発音になりますが、若い人は日本のバンドのゆずを知ってるのでゆずって発音できます。 台湾で働いていた時、そこらへんに大きな黄色い実がなる柑橘系の植物が街に生えてて、それを指差して、あれはゆずだよって場所の人が言ってました。 みんな知ってる日本語なので言いたがりだ......
大学生向けに大学院生が雑記ブログをごちゃごちゃ100記事書きました。 まぁ、最初の40記事は他サイトで書いてきた記事ごっそり持ってきたものなんで実際は60くらいですね。このブログで書いたのは。 学部4年の時に研究室でいろいろトラブってそのことを誰かに伝えて頭を整理したいと思ったのが自分でプロぐを立ち上げたのがきっかけであんまりPV数は意識せずにやってきましたが、最近はせっかくブログやってんだから読......
今、研究室の卒研発表を聞いております。 とりあえず、顔を出すだけ出しておこうという感じです。 以外に周りの研究室で先輩が来ているというところは少ないですね。 自分の時はどうだったかな?覚えてないや。 後輩からしてみたら、間違えたところがわかってしまうので来てほしくないと思うのでしょうか。多分、僕はどうでもいいと思ってました。 で、ほかの研究室の学生を含めて、修士1年の僕が思ったことを後輩に言いたい......
先々週から2週間、大手メーカーの研究所のインターンシップに行ってきました。 大手メーカーってどこよって話ですが、さすがに社名は出せないです。 まぁ大手の中でも大きいところですね。IT業界とか電気業界ちょっ詳しいよって人なら、この記事を読めばなんとなくわかると思います。 で、そこでいろいろ思うことがあったのでまとめておこうと思います。 結論:ここには就職しないと思う &n......
前にTumblrをCMSとして使っているといいましたが、割と快適に使えています。 htmlがサイト上で編集出来て即時に反映されるし、Wordpressと違って煩わしいインストール作業やデータベースの管理も必要なし。 ログインすればすぐに投稿できちゃうので、htmlの知識がない人もSNSを使ったことがあればすぐにサイトの更新ができるところがいいですね。 唯一不便なところはファイルのアップロードの容量......
那須のアンティークショップ、HaUS livingを紹介します。 都内の蚤の市やアンティークショップによく行くんですが、一番のお気に入りのお店は那須にあるこのお店です。 実家が栃木なので、そんなに近いわけでもないですけど年に一回くらいは那須に行くのですが、那須に行ったら必ず寄るようにしています。 飾りじゃなくて、実際に使われることを意識したアンティークがメインのお店です。 インテリア雑貨・家具のハ......
就活サイトって何使ってますか? リクナビ、マイナビなどのナビサイトがメインだと思いますが、就活生向けのコンテンツにはいろいろなものがあって、試しに使ってみるのはアリだと思います。 この間紹介したLabbaseは逆求人ってやつですが、また違うタイプの就活サービスについて書こうと思います。 [追記]半年間の就活を振り返って、このサービスをまとめた記事を書きました。先に結論を知りたい人はそちらをどうぞ。......
最近歯医者さんで作ってもらったマウスピースをして寝ています。 マウスピースを使うのはこれが二回目で、依然作ったのは浪人生の時です。 歯ぎしりで、歯がすり減ってエナメル質が削れ始めているといわれたので作りました。 でも、すぐつけるのをやめてしまったんですよね。つけていると鬱陶しくて寝づらくなるんで。 ただでさえ睡眠時間が少なかったのに熟睡できないのはきつかったです。大学生になったらつけようと思ってい......
今日聞いた面白い話。 人間の蝸牛の中では外有毛細胞というものがあって、微弱な音の振動を増幅して聞こえを良くしているそう。 bsd.neuroinf.jp有毛細胞 - 脳科学辞典https://bsd.neuroinf.jp/wiki/有毛細胞 ここまでは僕も聞いたことある話。でもここからが面白かったです。 この外有毛細胞の振動を増幅をする機能は非線形で歪が非常に大きい。(まず生体の増幅する機構もア......
大学のメールアカウントのメーリングソフトとしてthunderbirdを使ってきました。 サーバー認証の詳細設定がわかりやすいから使い始めたんですけど、使い勝手もよくて気に入ってたんですよ。 でも今日からthunderbirdを捨ててoutlookをついます。 昔はoutlookを使ってたんで、特に切り替えて困ったことはありませんね。 最近のバージョンのoutlookはデザインに無駄なところが多すぎ......
今日勉強したことを報告します。 今いる研究室で誰かが数年前に書いたコードをいじる必要になり、書き換えたけどコンパイルで読み込んだファイルの先頭の行にエラーが出続けるので困っていました。 自分も学生だけど学生が書いたコードなんてほんと読む気しません。しかも10ファイル以上に分かれていて、2000行を超えるプログラムもありました。 やりたいことはホント大したことなくて、半日もあれば余裕と思っていたのに......
今さっきの話です。 いつものようにこのブログのwordpressの管理画面にログインすると真っ白なページにエラーメッセージが表示されました。 内容はこう Warning: include(/export/s//省略///../../frontend/class-frontend.php): failed to open stream: No such file or directory in /e......
あけましておめでとうございます。 年末に投稿しようとしてた記事ですが年末はなんだかんだで忙しくて、年明けちゃいました。 Lesson5になります。ちょっとはまってます。面白いです。 でも、やんなきゃいけないことがたまりにたまっているので、あんまり時間かけないようにします。 1、PassingCars 1と0のペアのカウント。 最初はsumを使っていましたが......
Lesson 4です。 app.codility.com4. Counting Elements lesson - Learn to Code - Codility https://app.codility.com/programmers/lessons/4-counting_elements/Prepare for tech interviews and develop your coding ......
PermMissingElem,FrogJmp,apeEquilibrium の答えです。 なんか、問題文載せるのめんどくさくなってきたので答えだけです。 app.codility.com3. Time Complexity lesson - Learn to Code - Codility https://app.codility.com/programmers/lessons/3-time_c......
Lesson2は問題が二つありました。 OddOccurrencesInArray オカレンシスの意味を調べたら、発生って意味みたいです。「配列での奇数の発生」?よくわかりません。 とりあえず問題文を見てみましょう。 A non-empty array A consisting of N integers is given. The array contains an odd number of ......
codilityの練習問題を解いてみます。 解きながら記事にしているので、文章がだいぶ雑です。 言語はPython。Lesson1はPythonで解いて記事にしている人がいたのでパスします。 では問題文 An array A consisting of N integers is given. Rotation of the array means that each element is shi......
12月に入ってやっと、本腰を入れて就職活動をしています。 説明会に行ったり、友達を情報交換をしたり、2Dayのインターンに行ったり。 フライングですが、一社はもう面接を受けました。やっぱり経団連と関係ないとこは年中面接やってるみたいです。2次が終わって次は3次。最後は社長面接らしいです。どんな人なのかな・・・。 自分はこういう時ガサツな性格がもろに出て、いろいろ失敗しやすいですが、ガサツさゆえに周......
最近毎週のように大学で就活セミナー的な集会が開催され始めました。 毎週行くのはめんどくさいので毎回は行ってません。就活サービスから来ている人の話は内容が一緒なことも多いし、話が面白くなくてやんになっちゃうですよね。普通に授業とかゼミとかでいけない場合もあるし。 でも、先週なんとなく研究室のある棟にのエレベータに張り付けられた張り紙を見たら、”東北大の就活コンサルが来る”と書いてあったので、大学の就......
最近、朝自転車に乗ろうとすると自転車の空気が抜けているんですよね。 前の日の夜にパンパンに入れててもダメで、なんでやねん!って思ってました。 ひどい日はベコベコにになっていて、走っていると段差でホイールが直で地面にあたるで嫌な感覚がするように・・・。実際、タイヤにもホイールにもよろしくないんでできるだけ避けたいですが、空気を入れていたら遅刻するのでそのままで行きます で、きっと同じアパートに僕に恨......
ゼミの時間がめちゃめちゃ長いです。ただの愚痴です。 ゼミって名前でやってますが内容はほとんど週報で、一人30分くらいをめやすに一週間にやったことを報告して先生と話すという時間です。 その時間しか特に先生と話すことがなく、逆にその時間で次週にやることを話し合うので、報告の時間と打ち合わせ的な時間があり長引くのは必然だと思いますが、あまりにも長いです。 どのくらい長いかというと、週に2回あって月曜日が......
理系向け逆就活サイトLabBase(ラボベース)をなんとなく2か月くらい使って書いた感想の記事を書きました。わりと好評だったのですが、あの時は就活の序盤で何もわかってなかったので、去年の夏から就活初めて約10か月たって入社企業が決まった修士2年生の6月にLabBaseの記事を書き直すことにしました。 ということで、理系大学院生(脳科学、情報工学)がLabBaseを就活で半年間使ってみた感想と周りの......