大学・学習

大学入試、大学生活、勉強、院進学など高校生、大学生に向けて筆者が思うことをまとめました

新卒でIT企業に入社したら大学生のうちにやるべきこと IT・開発
「この本読んでほしいんだけど・・・」大学時代推し(オタ)活の布教を受けた話 大学・学習
就活時のメールにはCC含め全員に返信しないといけない理由とは? 就活
就活生向け、SIer4年目が解説する事業会社と支援会社 就活
大学生の有給のインターンシップのメリット・デメリット 大学・学習
大学院を卒業した一年半後に、修論の内容を学術誌に寄稿して掲載された話 大学・学習
修士、博士に対する、まだ学生なの的な発言について思ったこと 大学・学習
[2021年版]社会人1年目が選ぶ理系大学生におすすめしたいノートパソコン 大学・学習
大学生が無料で使えるクラウド環境を IT技術
修士卒の方が初任給が高い!? 修士手当について考えてほしいこと 大学・学習
日本でITが育たないのはユーザーである日本人のマインドのせいかも IT・開発
なぜ自分だけが研究室で怒られるのか 学生生活
電通大のミスコンについて僕が思うこと 学生生活
大学院に進学するかどうかの判断基準 学生生活
[卒業エントリー]電気通信大学で過ごした6年間の学生生活 学生生活
[卒業エントリー]電気通信大学(電通大・UEC)に6年間通って感じたこと AI・データサイエンス
立ち止まったら負け!?苦手な立食パーティーは遊撃で乗り切る コラム
高GPAをとるために、見込みのない授業を切らないほうがいい理由 学生生活
修士一年の時、大学院生活が孤独すぎて結構ヤバかった話 学生生活
就活に浪人経験は不利か有利か? 就活を経て予備校に行ったのはプラスだった話 就活
〇〇研はもう古い!大学の”1教授1研究室”はやめるべき理由 研究室
学歴ロンダリングはなぜ差別されてしまうのか? 現役大学院生が考えてみた AI・データサイエンス
[必要なのは全体の20%]論文読み合わせは削ぎ落として発表する 研究室
就活に腕時計は必要なのか? 実際に就活をしてみて感じたこと 就活