パソコン・デジタル機器
thunderbirdを使うのやめた話
大学のメールアカウントのメーリングソフトとしてthunderbirdを使ってきました。 サーバー認証の詳細設定がわかりやすいから使い始めたんですけど、使い勝手もよくて気に入ってたんですよ。 でも今日からthunderbirdを捨ててoutlookをついます。 昔はoutlookを使ってたんで、特に切り替えて困ったことはありませんね。 最近のバージョンのoutlookはデザインに無駄なところが多すぎ......
大学のメールアカウントのメーリングソフトとしてthunderbirdを使ってきました。 サーバー認証の詳細設定がわかりやすいから使い始めたんですけど、使い勝手もよくて気に入ってたんですよ。 でも今日からthunderbirdを捨ててoutlookをついます。 昔はoutlookを使ってたんで、特に切り替えて困ったことはありませんね。 最近のバージョンのoutlookはデザインに無駄なところが多すぎ......
今日勉強したことを報告します。 今いる研究室で誰かが数年前に書いたコードをいじる必要になり、書き換えたけどコンパイルで読み込んだファイルの先頭の行にエラーが出続けるので困っていました。 自分も学生だけど学生が書いたコードなんてほんと読む気しません。しかも10ファイル以上に分かれていて、2000行を超えるプログラムもありました。 やりたいことはホント大したことなくて、半日もあれば余裕と思っていたのに......
今さっきの話です。 いつものようにこのブログのwordpressの管理画面にログインすると真っ白なページにエラーメッセージが表示されました。 内容はこう Warning: include(/export/s//省略///../../frontend/class-frontend.php): failed to open stream: No such file or directory in /e......
あけましておめでとうございます。 年末に投稿しようとしてた記事ですが年末はなんだかんだで忙しくて、年明けちゃいました。 Lesson5になります。ちょっとはまってます。面白いです。 でも、やんなきゃいけないことがたまりにたまっているので、あんまり時間かけないようにします。 1、PassingCars 1と0のペアのカウント。 最初はsumを使っていましたが......
Lesson 4です。 app.codility.com4. Counting Elements lesson - Learn to Code - Codility https://app.codility.com/programmers/lessons/4-counting_elements/Prepare for tech interviews and develop your coding ......
PermMissingElem,FrogJmp,apeEquilibrium の答えです。 なんか、問題文載せるのめんどくさくなってきたので答えだけです。 app.codility.com3. Time Complexity lesson - Learn to Code - Codility https://app.codility.com/programmers/lessons/3-time_c......
Lesson2は問題が二つありました。 OddOccurrencesInArray オカレンシスの意味を調べたら、発生って意味みたいです。「配列での奇数の発生」?よくわかりません。 とりあえず問題文を見てみましょう。 A non-empty array A consisting of N integers is given. The array contains an odd number of ......
codilityの練習問題を解いてみます。 解きながら記事にしているので、文章がだいぶ雑です。 言語はPython。Lesson1はPythonで解いて記事にしている人がいたのでパスします。 では問題文 An array A consisting of N integers is given. Rotation of the array means that each element is shi......
12月に入ってやっと、本腰を入れて就職活動をしています。 説明会に行ったり、友達を情報交換をしたり、2Dayのインターンに行ったり。 フライングですが、一社はもう面接を受けました。やっぱり経団連と関係ないとこは年中面接やってるみたいです。2次が終わって次は3次。最後は社長面接らしいです。どんな人なのかな・・・。 自分はこういう時ガサツな性格がもろに出て、いろいろ失敗しやすいですが、ガサツさゆえに周......
最近毎週のように大学で就活セミナー的な集会が開催され始めました。 毎週行くのはめんどくさいので毎回は行ってません。就活サービスから来ている人の話は内容が一緒なことも多いし、話が面白くなくてやんになっちゃうですよね。普通に授業とかゼミとかでいけない場合もあるし。 でも、先週なんとなく研究室のある棟にのエレベータに張り付けられた張り紙を見たら、”東北大の就活コンサルが来る”と書いてあったので、大学の就......
最近、朝自転車に乗ろうとすると自転車の空気が抜けているんですよね。 前の日の夜にパンパンに入れててもダメで、なんでやねん!って思ってました。 ひどい日はベコベコにになっていて、走っていると段差でホイールが直で地面にあたるで嫌な感覚がするように・・・。実際、タイヤにもホイールにもよろしくないんでできるだけ避けたいですが、空気を入れていたら遅刻するのでそのままで行きます で、きっと同じアパートに僕に恨......
ゼミの時間がめちゃめちゃ長いです。ただの愚痴です。 ゼミって名前でやってますが内容はほとんど週報で、一人30分くらいをめやすに一週間にやったことを報告して先生と話すという時間です。 その時間しか特に先生と話すことがなく、逆にその時間で次週にやることを話し合うので、報告の時間と打ち合わせ的な時間があり長引くのは必然だと思いますが、あまりにも長いです。 どのくらい長いかというと、週に2回あって月曜日が......
理系向け逆就活サイトLabBase(ラボベース)をなんとなく2か月くらい使って書いた感想の記事を書きました。わりと好評だったのですが、あの時は就活の序盤で何もわかってなかったので、去年の夏から就活初めて約10か月たって入社企業が決まった修士2年生の6月にLabBaseの記事を書き直すことにしました。 ということで、理系大学院生(脳科学、情報工学)がLabBaseを就活で半年間使ってみた感想と周りの......
前に「卒研発表直前に火を噴いて壊れたWindowsのノートパソコンからSSDだけ取り出して、研究室のディスクトップにM.2-USB変換ケーブルで接続して、起動ドライブをUSBデバイスにしたら復活できた」という記事を書きました。 ただ、あの時点では安定して使えなかったんですよね。2,3時間使っているとフリーズして、ほっとくとOSがクラッシュしちゃってました。 pickerLabpickerLabht......
就活に使うので、今日久しぶりにTOEICテストを受けてきました。 別にTOEICのスコアなんていらないと思うのですが、面接で海外インターンに行ってきたときのエピソードを話そうとしているので800点くらいはないとかっこがつかないと思うんですが、2年前にとった最高記録の745点より取れてない気がします。 やっぱり、台湾で英語力は上がりませんでしたね。テスト直前にいつももう何度も解いた「究極の模試」を解......
インターンシップ関連の記事を10本以上書きました。見ている人はあまりいない記事ですが自分の記録のために、忘れないうちにまとめておこうと思います。 pickerLabカテゴリー 「海外インターン(台湾)」https://pickerlab.net/category/海外インターン(件数:12) 大学院1年時に8月から10週間、台湾の研究所にインターンシップにいった記録です。海外インターンとはどういう......
皆さんレジで店員さんにお釣りをもらった後、感謝の言葉を言ってますか なんでそんなことが気になるのかというと、学部時代に2年間、家の近所のスーパーでアルバイトをしていて、週2回のペースでひたすらレジを打ち続けていたからです。 2年間働いていた経験から、日本で会計後に感謝の言葉を言う人は全体の5%くらいです。 で、レジの作業と本当にめんどくさいし神経を使う仕事なのですが、会計後にありがとうと言われると......
10週間のインターン生活ももうすぐ終わりです。台湾から日本に帰れますね。 帰ってしたいことは何かというと、やっぱり日本の料理を食べることです。 えっ台湾でも日本食たべれるじゃん!って言われますけど、味付けが違うんです。味付けが。 ついでに、ここは台湾でも田舎なほうなので、日本からお店が出店してきたりしません。 毎日毎日、台湾料理を食べます。 まぁ、台湾の食文化は充実してますし、台湾の料理にも慣れま......
最近、SuperDryってブランドなんとなく気になりませんか? あの、極度乾燥(しなさい)ってやつです。 海外旅行に行くといやでも目に入りますよね。 大々的に間違った日本語を見ると、購買意欲がそがれますし、ちょっとレトロなデザインがダサいなって感じちゃいます。 その”ちょいダサ”な感じがいいのかもしれないと思いつつ、間違った日本語もあいまって日本で着るのはちょっとはばかれる......
もう、残すは2週間なんですね。 相変わらず、帰りたいという気持ちは変わりませんが、台湾に慣れなくてじゃなくて早く日本に帰って頑張りたいという気持ちに変化してきました。 今まで思に台湾のことについて書いてきましたが、インターンの報告の中で書いても読んでくれる人が少なそうなので、台湾について思ったことはここでは書かずに、ここにはお仕事のことと生活のことを書こうと今更ながら思いました。 人がいない 困っ......
あと3週間で帰国か~ 最近お仕事について何にも書いてなかったので、ここでどんな風に仕事をしているのかまとめたいと思います。 まずは働ている場所。 台湾の新竹市というところで働いています。新竹は海に面した港町ですが、オフィスがあるのは海とは反対の東側です。 この町を一言でいうと「科学と工業の町」みたいですね。町の中心は清華大学でその南側はiPhoneのCPUを作っているTSMCとかsharpを買収し......
海外インターンでの台湾生活も7週間が立ち、残すところあと3週間です。 あっという間でしたね。しょっぱなから今まで日本に帰りたいと思い続けてきましたけど、なかなか充実した研修だっと思います。楽しかった。あと3週間ガンバロウ。 で、いまのどから手が出るほど欲しいものがあります。 それは、 JIS配列のキーボード!!! あもう、マジほしい!!!こんなに半角/全角ボタンが恋しくなったのは生れ......
今週でもう6週間も台湾にいたことになるんですよ。 台湾大好きーって人も、人生の中で6週間も台湾にいた人はそうそういないはずです。別に台湾好きではないですが総滞在時間では負けません笑。 で、さすがに一か月以上滞在していると、この国の居心地の良さというか、便利さというか、いい面がいろいろと見えてきました。 まず、いろいろな人から聞いていたことですが、人は親切ですね。どこがどう親切かというと、うまく説明......
皆さん、Jupyter notebook使ってますか?(この記事を見てるってことは使ってますよね笑) Pythonを始めてばかりのころは、Jupyter notebook上でしかコードを書いていませんでしたが、最近は普通にpyファイルを編集することも多くなってきました。(結局vc codeの拡張機能でJupyter使ってます) で、前から困っていたことがあるんですよね。それはanacondaからJ......