人生のオープンソース化。

研究室

大学4年生からの生活の中心は研究室です。 修士課程に進学した場合は3年間研究室にとどまるわけですが、良くも悪くも研究室ではいろいろなことが起きます。 研究室にこれから所属している、もしくは今研究室にいる人に向けて記事を書くつもりです。 同じ大学内で研究室を変更した経験をもとに研究室について思うことを書いていく予定です。研究室変更を考えている方の判断材料になるような記事を書きます。

研究室で自分だけが怒られる理由

なぜ自分だけが研究室で怒られるのか

生きていると、なんで自分だけ・・・?って思うことって結構あります。 たいてい自分がそう思っているだけで本当はみんな同じような目に合ってるかもしれませんし、本当に自分だけそういう経験をしていたってこともあります。 で、大学の飲み会の時によく出てくる”研究室あるある”にも同じような話があって、同期が数人いる研究室でなぜか自分一人だけ毎回怒られることが多いって話をよく聞くんです。……

学生が来ない?研究室の大きさを大きくする

〇〇研はもう古い!大学の”1教授1研究室”はやめるべき理由

久しぶりに気合入れて記事を書きます。 ここ一年間ずっと書きたいなと思ってたことなんですが、最近できるだけ多くの方にこのことを知ってほしいと思いました。 初めて僕がこう思ったのは、学部4年から修士に進学するときに先生とトラブルを起こして研究室を変えざるおえなくなった時です。その後にこの問題について考えたことは何回かあるものの、自分の状況が平穏だったので、先延ばしにしていたんですよね。 で、最近になっ……

修士号の取得基準を外部の指標(論文や学会)も入れて明確化すべきでは

学歴ロンダリングはなぜ差別されてしまうのか? 現役大学院生が考えてみた

学歴ロンダリングがちょっと前に話題になっていました。 ロンダリングってちょっとネガティブな言葉ですね。まるで学歴を偽装しているみたいに聞こえます。 でも、修士号や博士号をその大学でとったならば、まぎれもなくその人はそこの卒業生ですし、同じ空間に留まらず学ぶ場所や分野を変えるのは僕はすごくいいことだと思います。 それなのに、修士進学のタイミングで他大に移った人のことをちょっと差別的に「学歴ロンダリン……

働くことにおいて共感が重要な理由

[必要なのは全体の20%]論文読み合わせは削ぎ落として発表する

研究室の輪講というかゼミが長くて長くて長くてやばいです。 研究報告が長引くのは先生が研究のことを学生と話すのが趣味みたいになっていて、あからさまに伸ばすのでしょうがないです。諦めました。付き合うしかないですね・・一応ボスなんで。 でも、論文の読み合わせが長引くのは完全に学生が悪い(というか、後輩が悪い)     なんで、お前らは全文訳して来るだよー!   たぶんうちの……

学生が来ない?研究室の大きさを大きくする

研究生活を充実させたいなら、研究室は若い先生のもとにいたほうがいい理由

今年度ももう10月になりました。あと半年で就職するなんて信じられないですが、これ以上大学に残るのも気が引けるので社会人になろうと思います。 大学で過ごした6年間を振り返ると、前半の3年間は学部生と授業を受けていて、後半は研究室にこもってました。前半はサークルのこととか、バイトのこととかいろいろな思い出があるのですが、学校内での思い出は後半の研究室でのことの方が圧倒的に思い出が多いです。 学部と修士……

[卒業のための研究ではない・・・]大学院で研究する意味とは何か

この記事は、以前このブログにあった「研究しない研究室の同僚」という記事をリライトしたものです。 以前の記事は、僕が大学院の終わりの方で書いた記事で、「同じ研究室のメンバーの愚痴と同じ修士号を持っている人でもめちゃめちゃ研究に時間をかけている人とそこそこしている人と全くしていない人がいることに対して僕が思うこと」という内容でした。 ちなみに、その同僚は3月に晴れて卒業し就職していったのですが、その後……

ホワイト研究室 デメリット

ホワイトなことは楽したい人にはデメリット!?人が誰もいない研究室から卒業するのは実は大変

ホワイトだったり、放任だったりする研究室はあんまり頑張りたくない人に人気ですが、もしかすると卒業するのが大変かもしれないからそういう人は普通の面倒見のいいところに行った方がいいよという話 修士から所属している研究室は自分のやりたいテーマで研究を進めさせてもらっているので、毎日好き勝手に研究しています。 ちなみに、そのテーマは就職したい業界に関係あること(AI関連)に決めたので、実際就活ではすごく企……

研究室変更は就活にはメリットが多い

大学院変更、研究室変更経験は就活に不利か

学部から修士に進学時に研究室変更(通称、転室活動)をしました。 今の研究室にはほんと満足していて、無理をしてでも研究室を変更してよかったと思っているのですが、ひとつ気になっていることがありました。 それは、”研究室変更(転室)すると就職に不利にならないのか”ということ。 ずっと、不安だったんですよね。転室時は先生と相当もめて、学科の他の先生を巻き込んで大騒動になったのですが……

学生が来ない?研究室の大きさを大きくする

学生室の大きさは大きい方がいい!? 学生が積極的に参加する研究室とは

修士2年になりましたが、研究室運営についていろいろ考えることが多くなりました。 自分はいろいろあって修士進学時代に研究室を変えていて、いまの研究室に移る前に普通の研究室とは何なのか知るために、いろいろな研究室の飲み会に参加したり、勝手に押しかけて行ったりしていました。 また、変更直前にも研究室見学をやり直していています。そのとき感じたのですが、学部3年の時には気にならなかったことがいろいろ気になり……

大学院入試では英語TOEICの点数が文字で重要なのは点だがつくから

研究室で起こる属人化 脱属人化する方法

就活をしていると属人化という言葉をよく聞きます。 属人化とは、この人しか操作の仕方がわからない加工機とか、この人しか連絡が取れない取引先とか、特定の一人しかできないことが増えてその人がいないと仕事ができない状態におちいってしまうことです。 で、企業はだいたい属人化しないようにしているもんだと思ってます。(逆に現状は属人化しまくっているのかな・・・) なぜなら、転職や病気、産休で急に担当者がいなくな……

ゼミがぁー、ゼミが長すぎる~~~笑

ゼミが長すぎます。ゼミが長すぎます。ゼミが長すぎます。 今は3月の半ば。自分は絶賛就活中で研究は一時お休みという感じですが、もしわけなさ程度に説明会や面接が入ってない日は顔を出すようにしています。 他の人はどうかというと、同僚もほとんど来ないし、4年生は卒業旅行でいません。M2も3月からは一度も来てません。 同僚もほとんどこないので、たまにゼミ室に行っても博士二人しかいないのですが、それにしても長……

学生が来ない?研究室の大きさを大きくする

研究室を選ぶ上で考えてほしいこと [応用研究と基礎研究]

最近、就活でめちゃめちゃたくさんの人と話しています。 企業や大学関係者の方と研究とは何か、開発とは何か、生産とは何か、ビジネスとアカデミックの世界の違いは何か、それぞれの方の考え方を聞いていくうちに自分の考えも整理されてきました。 そんななか思い出すのは去年、修士進学時に学部の研究室を辞めたという事実です。 もちろん、面接で研究室を変えた理由を聞かれたら、やりたい研究がほかにあったから今の研究室に……

卒研発表で気を付けてほしいことを相手に理解してもらうために相手の立場に立って話すこと

卒研発表(修論発表)で気をつけること

今、研究室の卒研発表を聞いております。 とりあえず、顔を出すだけ出しておこうという感じです。 以外に周りの研究室で先輩が来ているというところは少ないですね。 自分の時はどうだったかな?覚えてないや。 後輩からしてみたら、間違えたところがわかってしまうので来てほしくないと思うのでしょうか。多分、僕はどうでもいいと思ってました。 で、ほかの研究室の学生を含めて、修士1年の僕が思ったことを後輩に言いたい……

理系のためのキャリアデザイン 戦略的就活術

IR情報の見方、所属学会から志望企業を見つける?!増沢隆太さんの講演を聞いて

最近毎週のように大学で就活セミナー的な集会が開催され始めました。 毎週行くのはめんどくさいので毎回は行ってません。就活サービスから来ている人の話は内容が一緒なことも多いし、話が面白くなくてやんになっちゃうですよね。普通に授業とかゼミとかでいけない場合もあるし。 でも、先週なんとなく研究室のある棟にのエレベータに張り付けられた張り紙を見たら、”東北大の就活コンサルが来る”と書いてあったので、大学の就……

IT資格は武器にはなるが、それだけでは内定は勝ち得ない

ゼミ(輪講)の時間がめちゃめちゃ長い

ゼミの時間がめちゃめちゃ長いです。ただの愚痴です。 ゼミって名前でやってますが内容はほとんど週報で、一人30分くらいをめやすに一週間にやったことを報告して先生と話すという時間です。 その時間しか特に先生と話すことがなく、逆にその時間で次週にやることを話し合うので、報告の時間と打ち合わせ的な時間があり長引くのは必然だと思いますが、あまりにも長いです。 どのくらい長いかというと、週に2回あって月曜日が……

海外でメールが受信できない? VPNに接続すれば受信できます

実家が契約しているプロバイダーPlalaのサービスで、何個もメールアドレスを作れる奴があります。 高校生の時に”みんなで同じフレーズが入ったメールにしよう!”ってなったんですけど、冷めた高校生だったのでキャリアのメールを変えるのが嫌で、プロバイダーの無料サービスでアドレスを作りました。 結局ちゃんと使わなかったんですけど、Webサービスの登録用のメール(捨てメール?)として……

大学院入試では英語TOEICの点数が文字で重要なのは点だがつくから

研究室を変更するには?-具体的な手順と注意点-

研究室変えた時の体験談がたくさんの人に読んでいただいているので、実際に研究室を変えた経験をもとに研究室変更の段取りをまとめます。 私が通っているのは、国立大学なので私立の方は違うかもしれないです。ただ、参考にはなるかもしれません。 この記事を通して僕が一番言いたいことは、悩んでいるんだら少なくとも行動した方がいいってことです。我慢するのは最終手段です。研究室を変える以外にもっといい解決法があるかも……

研究室を変更するメリット・デメリット

大学院進学時に研究室を変更しましたが、ネットで研究室変更に関する記事をめちゃめちゃ読みました。 皆さん、いろいろな体験をされていますね。考え方もいろいろです。 ただ、当事者になると自分を客観的に見れなくなるというか、感情的な書き方をされている方が多いと思います。 とかいう自分もあの時はかなり情緒不安定でした。   自分のことを記事にするのは、精神を安定させるためでもあります。実際卒論が忙……

師弟関係のこじれについて大学院生が思うこと

最近、師弟関係がこじれて、組織やマスコミを巻き込んで大騒動になるってニュース多くないですか。 これまでの自分だったら、ふーーんって感じで流していたと思うんですけど、今はひとごとだと思えないんですよ。ほんと。 まぁ以前、教授ともめて研究室を変えるはめになったからなんですけど、ニュースを見ている心当たりがあることだらけで、ついつい見入ってしまします。 研究室を追い出されたってところで引っかかった方はこ……

研究室の選び方”科研費について”

以前このサイトで記事を書きましたが、行きたい研究室に入るには早く動くに越したことはないです。 でも、行動を起こすにはまずどの研究室に入りたいのか決めなきゃなりません。 行きたいところに行くのが一番ですが、研究内容を調べていてもピンとくるものがなかったり、良さそうだなと思って見学に行ったら先生がダメだったり、なかなかここに行きたい!と感じる研究室が見つからない可能性は大いにあります。 一番の基準は研……

学生が来ない?研究室の大きさを大きくする

研究室を修士で変更した話

このたび研究室を修士進学時に変更しました。同じ大学、同じ学科内で。 ということで今回はそのご報告です。   理系の大学にいた経験がある人ならわかると思いますが研究室を変えるってちょっと普通じゃないです。ましてや僕が通っている大学は7割の学生が学内の大学院に進学する大学です。もちろん、みんな研究室もそのままなので研究室を3月に入って突如変更するという人は非常に珍しいですね。 まぁ、多くの人……

研究室WEBページの書き方

研究室でweb担当になってしまった不運な皆さん!いきなりサイトを編集しろと言われてどうすればいいか困ってはいませんか? 大学の研究室のサイトを見てみると,なかなか参考になりそうなサイトは見つかりませんでした.学生が運営しているところがほとんどですからしょうがないですよね.プロのデザイナーの方に頼んでいるところあると思いますが,Webにはお金をかけずに学生がゆるく運営するくらいがちょうどいいです. ……