
Windows10を外部デバイスから安定して起動する方法
前に「卒研発表直前に火を噴いて壊れたWindowsのノートパソコンからSSDだけ取り出して、研究室のディスクトップにM.2-USB変換ケーブルで接続して、起動ドライブをUSBデバイスにしたら復活できた」という記事を書きました。 ただ、あの時点では安定して使えなかったんですよね。2,3時間使っているとフリーズして、ほっとくとOSがクラッシュしちゃってました。 pickerLabpickerLabht......
人生のオープンソース化。
前に「卒研発表直前に火を噴いて壊れたWindowsのノートパソコンからSSDだけ取り出して、研究室のディスクトップにM.2-USB変換ケーブルで接続して、起動ドライブをUSBデバイスにしたら復活できた」という記事を書きました。 ただ、あの時点では安定して使えなかったんですよね。2,3時間使っているとフリーズして、ほっとくとOSがクラッシュしちゃってました。 pickerLabpickerLabht......
就活に使うので、今日久しぶりにTOEICテストを受けてきました。 別にTOEICのスコアなんていらないと思うのですが、面接で海外インターンに行ってきたときのエピソードを話そうとしているので800点くらいはないとかっこがつかないと思うんですが、2年前にとった最高記録の745点より取れてない気がします。 やっぱり、台湾で英語力は上がりませんでしたね。テスト直前にいつももう何度も解いた「究極の模試」を解......
インターンシップ関連の記事を10本以上書きました。見ている人はあまりいない記事ですが自分の記録のために、忘れないうちにまとめておこうと思います。 pickerLabカテゴリー 「海外インターン(台湾)」https://pickerlab.net/category/海外インターン(件数:12) 大学院1年時に8月から10週間、台湾の研究所にインターンシップにいった記録です。海外インターンとはどういう......
皆さんレジで店員さんにお釣りをもらった後、感謝の言葉を言ってますか なんでそんなことが気になるのかというと、学部時代に2年間、家の近所のスーパーでアルバイトをしていて、週2回のペースでひたすらレジを打ち続けていたからです。 2年間働いていた経験から、日本で会計後に感謝の言葉を言う人は全体の5%くらいです。 で、レジの作業と本当にめんどくさいし神経を使う仕事なのですが、会計後にありがとうと言われると......
10週間のインターン生活ももうすぐ終わりです。台湾から日本に帰れますね。 帰ってしたいことは何かというと、やっぱり日本の料理を食べることです。 えっ台湾でも日本食たべれるじゃん!って言われますけど、味付けが違うんです。味付けが。 ついでに、ここは台湾でも田舎なほうなので、日本からお店が出店してきたりしません。 毎日毎日、台湾料理を食べます。 まぁ、台湾の食文化は充実してますし、台湾の料理にも慣れま......
最近、SuperDryってブランドなんとなく気になりませんか? あの、極度乾燥(しなさい)ってやつです。 海外旅行に行くといやでも目に入りますよね。 大々的に間違った日本語を見ると、購買意欲がそがれますし、ちょっとレトロなデザインがダサいなって感じちゃいます。 その”ちょいダサ”な感じがいいのかもしれないと思いつつ、間違った日本語もあいまって日本で着るのはちょっとはばかれる......
もう、残すは2週間なんですね。 相変わらず、帰りたいという気持ちは変わりませんが、台湾に慣れなくてじゃなくて早く日本に帰って頑張りたいという気持ちに変化してきました。 今まで思に台湾のことについて書いてきましたが、インターンの報告の中で書いても読んでくれる人が少なそうなので、台湾について思ったことはここでは書かずに、ここにはお仕事のことと生活のことを書こうと今更ながら思いました。 人がいない 困っ......
あと3週間で帰国か~ 最近お仕事について何にも書いてなかったので、ここでどんな風に仕事をしているのかまとめたいと思います。 まずは働ている場所。 台湾の新竹市というところで働いています。新竹は海に面した港町ですが、オフィスがあるのは海とは反対の東側です。 この町を一言でいうと「科学と工業の町」みたいですね。町の中心は清華大学でその南側はiPhoneのCPUを作っているTSMCとかsharpを買収し......
海外インターンでの台湾生活も7週間が立ち、残すところあと3週間です。 あっという間でしたね。しょっぱなから今まで日本に帰りたいと思い続けてきましたけど、なかなか充実した研修だっと思います。楽しかった。あと3週間ガンバロウ。 で、いまのどから手が出るほど欲しいものがあります。 それは、 JIS配列のキーボード!!! あもう、マジほしい!!!こんなに半角/全角ボタンが恋しくなったのは生れ......
今週でもう6週間も台湾にいたことになるんですよ。 台湾大好きーって人も、人生の中で6週間も台湾にいた人はそうそういないはずです。別に台湾好きではないですが総滞在時間では負けません笑。 で、さすがに一か月以上滞在していると、この国の居心地の良さというか、便利さというか、いい面がいろいろと見えてきました。 まず、いろいろな人から聞いていたことですが、人は親切ですね。どこがどう親切かというと、うまく説明......
皆さん、Jupyter notebook使ってますか?(この記事を見てるってことは使ってますよね笑) Pythonを始めてばかりのころは、Jupyter notebook上でしかコードを書いていませんでしたが、最近は普通にpyファイルを編集することも多くなってきました。(結局vc codeの拡張機能でJupyter使ってます) で、前から困っていたことがあるんですよね。それはanacondaからJ......
Lightningケーブルの端子が折れまがってた笑 台湾生活も残すところあと一か月ですが、この度iPhoneが壊れました(壊れていませんでした笑)。 ここ1,2週間どうもiPhoneの充電スピードが遅かったり、一晩充電したはずなのに充電されていなかったりしていたんですが、週末に台北を旅行していたら、全く充電できないという事態に陥りました。 たまに充電されることもあるんですけど、そのあ......
今週で台湾生活も5週目になりました。早いような遅いような。 一か月以上台湾にいるわけです。一年は12か月しかないのにそのうちの1か月台湾にいるんだから自分でも驚きです。そして、あと一か月・・・。 今週は体調も良くなったし、おいしいものをたくさん食べたし、カラオケ(日本の)にも行けて、台北にも行きました。 お仕事のほうで抱えていた問題も完全にクリアできたので今はすっきりしています。(でも、スマホが壊......
実家が契約しているプロバイダーPlalaのサービスで、何個もメールアドレスを作れる奴があります。 高校生の時に”みんなで同じフレーズが入ったメールにしよう!”ってなったんですけど、冷めた高校生だったのでキャリアのメールを変えるのが嫌で、プロバイダーの無料サービスでアドレスを作りました。 結局ちゃんと使わなかったんですけど、Webサービスの登録用のメール(捨てメール?)として......
三週目の休日、日本から友達がやってきました。 職場の皆さんから、いろいろ教えてもらった情報を頼りに台北をさまよった3日間。僕も台北は初めてで、都会だなぁと思いつつ、3週間滞在して初めての台湾観光を楽しみました。移動が多くて疲れましたね。日本から台湾旅行に行く人は2,3日しか滞在しないということが多いと思いますが、移動の時間を含めると5日ぐらいかけて動いたほうがいいと思います。 台北の町はコンパクト......
やっと2週目が終わりました。やっとです。 あと8週かぁ~。帰りたい。 でも、まぁ行く前が一番帰りたかったんで、なんか少し慣れて時間が早く経つようになってきました。(このままあっというまに過ぎ去ってほしい!) 一番台湾で適応したことといえば、食べ物でしょうか・・・(あと、Linuxの操作笑)。 台湾料理はにおいがある 台湾の料理ってとにかく何でも八角が入っていていて独特の......
台湾でのインターンシップ生活がやっと一週間終わったのでご報告。 慣れないUbuntuの車載機が大量のエラーを吐くこと以外は順調。 あまり研究内容のことは書かない方がいいと思いますが、状況を分かってもらうために少しだけお話すると、車載カメラの映像から障害物をリアルタイムで画像検出するために工業用のPCにフレームワークをインストールしていく作業をしています。 なじみのない人はなんのこっちゃって感じだと......
YOLOって知ってますか? 私は知りませんでした。台湾のインターンシップで初めて使うから環境を整えろって言われて、なんのこっちゃぁって感じでした。 簡単に言うと、画像認識用のディープラーニングのネットワークだそうです。フレームレートが早いのが売りらしい。 画像を読み込ませて画像検出させると70近いフレームレートが出るみたいです。 脳科学を勉強しているのでついつい人間の脳と比べてしまうと、70FPS......
大学院進学時に研究室を変更しましたが、ネットで研究室変更に関する記事をめちゃめちゃ読みました。 皆さん、いろいろな体験をされていますね。考え方もいろいろです。 ただ、当事者になると自分を客観的に見れなくなるというか、感情的な書き方をされている方が多いと思います。 とかいう自分もあの時はかなり情緒不安定でした。 pickerLab研究室を修士で変更した話http://pickerlab.net/20......
もう、青汁です。青汁。 先月、マイプロテインで青汁(抹茶)味のプロテインを買いました。粉末のプロテインを買われる方は知っていると思いますが、一応言っとくとマイプロテインは1Kg、1500円くらいでプロテインが変えるイギリスの通販サイトです。 ちなみに紹介コードはY6UB-R1です笑。 最近、送料無料になる値段が8500円に引き上げされたんですよね。 で、友達の分も含めて1Kgを9袋まとめて購入した......
そろそろ梅雨に入りますね。雨の日はクロスバイクを濡らしたくなくて大学には歩いていくんですけど、特に早く家を出るわけじゃないので必ず遅刻してしまいます。 で、歩いているといつも思うんですけど、靴が濡れてしまってその日は最悪な気分になるんですよね・・・。何に対しても集中できないし、その日は早く帰りたい。 でも、そんなこと言ってられないのも事実なので、快適に雨の日を過ごせるようにレインブーツを買うことに......
webで記事を書き始めて一年半が経ち、投稿記事数が50を超えたのでそのご報告。 ブログの初心者に向けたアドバイスで、”半年間で50記事書けばブログは軌道に乗る”てきなことがよく言われているんです。だから、50っていう数字はブログをやっている人間には結構大きな意味があるんだと思います。体感的な問題です。 でも確かに、以前に友人とやっていたwebマガジンも50記事書いたときにち......
去年から研究室でPythonを緩く使うようになりましたが、試しにコードを書いてみるときはJupyter Notebookで書いています。 僕みたいに初心者の人でJupyter Notebook使っている人多いと思いますが、ターミナルで実行するってことをしないのでコードをそのままパクっても使えないことありますよね。コマンドライン引数とかは直接書けばいいんですけど、この間困ったのはunittestが使......
最近、師弟関係がこじれて、組織やマスコミを巻き込んで大騒動になるってニュース多くないですか。 これまでの自分だったら、ふーーんって感じで流していたと思うんですけど、今はひとごとだと思えないんですよ。ほんと。 まぁ以前、教授ともめて研究室を変えるはめになったからなんですけど、ニュースを見ている心当たりがあることだらけで、ついつい見入ってしまします。 研究室を追い出されたってところで引っかかった方はこ......