Lightningケーブルの端子が折れまがってた笑

  台湾生活も残すところあと一か月ですが、この度iPhoneが壊れました(壊れていませんでした笑)。 ここ1,2週間どうもiPhoneの充電スピードが遅かったり、一晩充電したはずなのに充電されていなかったりしていたんですが、週末に台北を旅行していたら、全く充電できないという事態に陥りました。 たまに充電されることもあるんですけど、そのあとほとんど充電できずにまた充電マークが消えちゃうんですよね。 最近バッテリーも弱ってたもんなーって思いつつ、2年使った端末だったので半分諦めモードになってしまいました。 とりあえず、ラインだけはタブレットに引きつで一安心。こっちに戻ってからも充電できない症状は治らず、ついに起動しなくなりました。 で、新しいのを買おうとスマホの最新機種を調べていたんですが、ここは台湾。一括で端末を買うのはちょっとリスキーだし、ずっとドコモユーザーなのでなんだかんだ、ドコモから購入したほうが安く済みますが、ドコモショップは当然ですけどありません笑。 で、今日給料も入ったし、この際、直してしまったほうがいい、という結論に至ったわけです。 日本の非正規の修理屋さん、ビルの2階とかでこっそり営業していますが、こっちの修理屋さんは大通りで堂々と商売しています。しかも、近くに何件も集まって営業してる笑。 少し怖いですが、部署の人にお店の評判を聞いてよさげなところに行ってみようという気になりました。  

意外と多いLightningケーブルの不具合

  ということで、下調べとしてiPhoneの修理について調べていたのですが、充電ができないトラブルにはだいたい3つの原因があるみたいです。 一番多いのがバッテリーがへたり過ぎてダメになるパターン。二つ目がLightningのiPhone側のソケットが壊れて接触不良になるパターン。そして一番症例としては少ないのが、充電を制御する基盤が正常に動作しなくなるパターン。 なんか、充電できたりできなかったりして、接触不良を起こしてる感じだったので端子が壊れちゃったのかなって思いました。 で、Lihghtningの端子の交換についていろいろ調べてみたら、結構ソケット側じゃなくてケーブル側が壊れていたよって話が出てくるんです。 お店に行って、最初に故障個所の確認していたら普通に充電できちゃって恥ずかしくなるやつですね。 今使ってるケーブルは一年位前に買ったやつだし、断線ってことはないだろうなと思いつつ、ケーブルを眺めてみたら、   先っぽが曲がってる!? 曲がったLightningケーブル しかも、ちょっとじゃなく遠めから見てもわかるくらい曲がってるんですよ 端子の角度 そして、あとからわかったんですが、正常よりなんか短い笑。 これじゃ、充電できるわけありませんね。 速攻で会社の敷地内にあるファミリーマートに行ってケーブルを買いました(日本のコンビニより電子機器の品ぞろえがよかった)。 新しい、ケーブルを差し込んだ瞬間に前とは違うニュルっと端子が吸い込まれていく感覚があって感動しました。 前の奴はそもそもちゃんと差し込めていなかったのでそういう感覚はなくて、無理やりねじ込んでいる感じでした。    

なんで端子が曲がったか

  最近、充電できないことが多くなってソケットの中を掃除したんです。そしたら、ごみがごっそり出てきて、しかも圧縮されていました。 そのあと全く充電できなくなって途方にくれたのですが、原因はソケットの中を掃除したときに出てきたゴミだったと思います。 もう一年以上は掃除していなくて、中が詰まって差し込めなくなっていたのに、無理やり押し込んでいたせいで端子の先っぽが短くなったのではないでしょうか。 で、ゴミの詰まり方が左右非対称だったのでどっちかの方向に強く力を受けて曲がってしまたのかもしれません。 充電が途中で止まってしまう原因は、端子の金属の部分が斜めに接触するので、複数のピンが触れてしまい、ショートを避けるために、基盤側で充電できなくしたんだと思います。 そうそう、充電が止まった時は、このアクセサリーを使うにはiPhoneのロックを解除してください的なメッセージが出ていました。   スマホが壊れるとほんと不便ですよね。特に、旅行中に壊れると絶望的です。 そんな時は焦らずに、ケーブルの故障を疑ってみましょう。今や、世界のどこに行ってもLightningケーブルは売っています。 そんなに高くないですし、とりあえずケーブルを交換してみるのをお勧めします。   それでは。