人生のオープンソース化。

IT・開発

vue.js公式が言ってるやっちゃいけないことまとめ

Vue.jsの公式ドキュメントからやっちゃいけないことを、備忘録としてまとめました。あくまで備忘録レベルのまとめでかなり適当なので、これじゃダメな人は公式を見てください(日本語もあります)。 Appを除いて、componentの名前は複数単語でないとダメ。 Badな例 export default { name: ‘Todo’,//Todo一単語じゃダメ // … } good export ……

インターンシップに行ってきてあまり行きたくなくなった会社

応用情報で出題される略称まとめ ストラテジ編

応用情報に出題されるアルファベットの略称が覚えられない人が、アルファベットの略称を覚えるために書き留める、アルファベットの略称が覚えられる人のためのまとめ記事になります。 今回はストラテジです。経営戦略や会計とかって一番技術と関係なくて個人的には一番興味が持てないところですが、ビジネスマンとしては知ってて当然のことだと思うので頑張って勉強したい。   BPR(Business Proce……

料理名をリプライするtwitter botをtwitter4jで作ってみる

[twitter4j] Twitter botおぼえがきレシピ

2020年になって今更ながら、raspberry pi+java+twitter API(twitter4j)で自身にメンションしてきた投稿に自動でメッセージを返すtwitter botを作った(というよりは自分のアカウントをbot化した)ので、そのレシピを書き残します。   これから作るもの   自身にメンション(@picker_wtb)して投稿されたツイートを取得して、特定……

CNNと法律問題が多いG検定の傾向と対策

2020年7月のG検定を受けて感じたG検定の傾向と対策

2020年7月4日G検定を受験して1週間経とうとしていますが、当日のことを忘れてしまわないうちにまとめておこうと思います。 [2020 11月追記]合格してから振り返ってみると、高得点を取ることはかなり難しいテストですが、合格することはそれほど難易度が高くないと感じました。8割とるとなるとかなり膨大な範囲を勉強する必要がありますが、5割得点するだけ合格の可能性はあると思うので、戦略としては解く分野……

G検定で出題される定理・名言まとめ

市販の問題集や模試では定理系の問題はたくさん出題されますが、実際の試験ではほとんど出ないので出題率の高い、深層学習(特にCNN)と法律系の問題演習に時間をかけたほうがいいです。 バニーおじさんのルール   調整しなくちゃいけないパラメータ(重みやバイアスなど)の数の10倍の学習データを用意しないといけないという経験則。あくまで最低10倍で実際はもっとってことだと思います。   ……

G検定の統計学的問題を感覚的に理解する

中学数学だけでG検定で出題される統計学的分手法を感覚で理解する

この記事では数学が得意ではない方でもわかりやすいけど厳密に言うと正しくない説明で、G検定の問題を回答するには十分な理解というコンセプトでG検定に出てくる統計学的分手法(主に回帰と分類)のアルゴリズムやモデルをまとめています(ニューラルネットワーク関係は別記事でまとめます)。 こういうことって数学的に理解することが正しいアプローチだと思うのですが、それだとまず数学のお勉強からになってしまうので、この……

G検定に出てくるAIの開発者、著名人

G検定で出題されるAI界隈の著名人

G検定で出題される可能性のある人物名をまとめます。年齢は2020時点   第一次AIブーム時の著名人 [1960年代]   ジョン・マッカーシー (John McCarthy、故人) AIという言葉を定義したダートマス会議を発議した人です。世界初の対話システムELIZAの開発言語であるLISPというプログラミング言語を開発しました。 ダートマス会議にはジョン・マッカーシーの他に……

日本のIT企業が勝てない理由はユーザーである日本人のマインドにあった

日本でITが育たないのはユーザーである日本人のマインドのせいかも

大学の近くに”食神”という中国料理屋がありました。 調布では結構有名なお店で、近くにスタジオとか現像所があるせいか芸能人とか業界の人がよく目撃されているようでした。 僕も女優の高畑充希さんをこのお店で目撃したことがあります(スタッフ10人くらいで来ていて、本人が注文したのは豆腐と水だけでしたが)。 中華料理というより中国料理という感じで辛い料理は本当に辛かったんですけど、中……

mysqlの設定ファイルmy.iniがないなら勝手におく 変更後

windows版mysqlで文字コートをutf-8に変えたいのにmy.iniがないときの対処法

ふとRubyを勉強してweb周りのこともできるようになりたいと思い4日前からRubyの勉強を始めたのですが、手元でちゃちゃっとコードを試したくて、WindowsのPCで環境を構築しております。 となると困るのがOSによる開発環境の違いで、すでに何回も躓いたのですが、データベースを使うためにインストールしたmysqlの設定ファイル(my.ini)が見つからず詰みました。結局一時間くらい調べて、本来あ……

Java 11によるWebアプリケーション開発で学ぶ Javaプログラミング入門 を受けてみた感雄 レビュー

[udemy]Java 11によるWebアプリケーション開発で学ぶ Javaプログラミング入門 を受講して

今日udemyの講座「Java 11によるWebアプリケーション開発で学ぶ Javaプログラミング入門」をすべて受講しきりました。 udemyの講座は何講座か受けたことがありますが、すべてのレッスンを受けきったのはこれが初めてなんですよね。 まぁ、単純に知りたかった情報が後半にあったので最後まで受けたんですけど、全体の動画時間が5時間ちょいでかなりテンポよくいくんで挫折せず楽しくできました。 あと……

GUIで作ったユーザーにログインできない

[linux,raspbian]useraddでユーザーを追加したのにGUIでログインできない no directory logging in

買ったばっかりのラズパイでpiを削除するために新しいアカウントを作るといつも、GUIで新しいアカウントにログインできなるというミスを良くやります。 no directory logging in with home=/ と怒られます。   原因はadduserしたときにオプション-mをつけ忘れている   です。 毎回忘れるんですよね。-mをつけないとホームディレクトリに行けない……

waffleのハッカソンにメンターとして参加した感想(評判)

[ITが好きになるハッカソン] Waffleのハッカソンにメンターとして参加して感じたこと

※この記事は2019年11月に行われたwaffleのiamtheCODEハッカソン半分、筆者(情報系大学院生)が思うIT教育の話半分という内容になってます。 まず初めに、飛び入りでしたがハッカソンに参加させてい頂いたwaffle代表の田中さんありがとうございました。大学院で情報をやり、来年IT業界に就職する僕にとって非常に興味深いお話が聞けました。また、成り行きでメンターをさせていただくことになり……

GUIで作ったユーザーにログインできない

[Command start-domain failed.] glassfichとapach(Tomcat)を同時に起動するとポートがダブって起動しない話

ラズパイで自家サーバーを構築中なのですが、ラズパイ一つでwebサーバーとアプリケーションサーバー同時にお試しで起動しようとしたら、”Command start-domain failed”と表示されて躓いたので、そのトラブルシューティング 下にエラーメッセージの抜粋を載せときましたけど、要はアドレス(ポート)が埋まってるみたいです。 「java.net.BindExcept……

スーパーのクリスマスケーキ予約のDFD図

2019/10/20 基本情報技術者試験 午後の回答 あくまで個人的なやつ

今日基本技術者試験を受けてきたので自分の回答を載せときます。 公式が解答例をあげたので、そっちを見てください。 XSSとかじゃないですので、直に踏んで大丈夫ですよ。 あくまで、参考程度にお願いします。明日いろんなところから解答速報が出てきたらあってるかあってないかわからない回答を公表している意味ないので削除する予定です。     受験直前に基本情報ぽいことをまとめました。まとめ……

予備校に行くことは、就活には不利にも有利にも働かない 強いて言うなら浪人すると有利

[FE試験]基本情報技術者試験に頻出の英字略称まとめ

明日は基本情報技術者試験の本番なんですよね。その前に今ままでノートに書き溜めたアルファベットで略された単語をまとめたいと思います。     SOA Service Oriented Architecture: サービス オリエンティド アーキテクチャー サービス指向アーキテクチャー   無理やり日本語に直すと「機能思考構造」ですかね。 システム全体を開発しようとするの……

管理図は基本情の4択の選択肢の中にある

頻出!! FE-基本情報技術者試験に出てくる図のまとめ

基本情報技術者試験の過去問を解いているといろんな図が出てきますよね。応用と基本で出題範囲は分かれていますが、図に関しては応用に出てくる図は基本にも普通に出てくるので、基本の対策のために市販されている参考書に載っている図をおぼえるだけでは足りないといった印象を受けました。 ということで試験を今週末に控えた今、基本情報に出てくる図を備忘録としてまとめておこうと思います。(業務経験のない大学院生のメモで……

ホームディレクトリ変更

[解決方法]バックプロパゲーション・誤差伝播で、誤差がある0ではない値に収束する時

パーセプトロンを誤差伝播、バックプロパゲーションで学習させている時に、学習が終わらなくなった時のトラブルシューティングです。 症状としては、 誤差がある0ではない値に収束して学習が進まない、出力層の出力を確認すると出力がすべて0になっているか、-1になっている状態です。 こんな時に考えるバグは 最初に逆伝搬させている勾配が、損失関数(誤差関数)の微分ではなく損失関数自体になっている   ……

ホームディレクトリ変更

[随時更新]多層パーセプトロンでmnistを学習さえて、CとPythonの速度を比較する

研究室的にやたらニューラルネットワークをCとPythonで動かしたときの速度差が気になる。 人工知能を学習する上で使う言語はPython一択ですし、Cでネットワークを実装するとなると使えるライブラリがなくてかなり厳しいことになります。なんで、そんなこと気になる人ってほとんどいないと思います。 ところが、自分で所属している研究室ではニューラルネットワークをフルスクラッチで(主にCで)実装していくとい……

numpyはマルチコアによる並列処理に対応しているか?

この間Cupyを試しました。結果は確かに早いけど、行列の大きさがそこそこ大きくないとメリットがそんななくて、自分の環境だとあまり利用価値がないなという結論に行きつきました。 現行の環境ではCPUは16コアのxeonで道GPUじゃなくてCPUの性能を活かす方向に頑張ろうと思います。(逆にこのPCのGPUは2GBしかメモリがないので大きな行列を計算させるとモニター出力が落ちます) で、そもそもこんなに……

ホームディレクトリ変更

numpyのデータタイプによる速度検証

研究室のゼミでニューラルネットワークの結果が出てきた時、なんとなくみんな思うことがあります。 こんなに精度いらないんじゃ・・・ ちょっと調べたんですが、これはみんな思っていることみたいですね。 1.5655364990234375 長ったらしい少数点を見て無駄だなーーと思う。 体感としては小数第四位ぐらいで十分なんですよね。しかも、うちはガチの神経から得たデータ使ってるんでノイズが入ってて第二位位……

たった1日で基本が身に付く! Androidアプリ開発超入門はJavaとandroidアプリ開発の入門書だった

“たった1日で基本が身に着く!Androidアプリ開発超入門” はだれが読むべき本なのか? 読んでみた感想

大学院生の研究室では普段はPythonとCしか使わないのですが、就職する前に一度Javaをガッツリ勉強したいと思ってました。 ただ、Javaって企業では現役バリバリの言語ですが、個人が趣味で使おうとする使いどころがありませんよね・・・。一部機械学習のライブラリでJavaで動くものもありますが、だったらPythonでいいじゃん!ってなっちゃいます。あと、web系だったらRubyとかになる。 そんなな……

Android Studioのrunマークがグレー・・・実行できない理由は?

最近Javaができたらいいなぁーってぼんやり思っている時間が長くなりました。昔はJavaとか何年前の言語だよって思ってましたが、就活している現実を知りますね。インターンでもjavaができなくて不自由なことがありました。 で、なんとなくJavaができる機会を探していたら、Androidアプリを作るという話が舞い込んできました。 言語(自然言語も)は実用に迫られたとき気合で覚えるのが僕のモットーなので……

ホームディレクトリ変更

python でインスタンスの関数を読み出すと”simulate() missing 1 required positional arguments: ‘self’,…”と表示される

Pythonの初歩的なエラーの話です。 研究室でPythonをヘビーに使うようになってちょうど一年がたちます。 ただ、最近就活関連で研究室を空けることが多く、新しくコードを書き始めることが今年に入ってからはなかったのですが、今週から新しいプログラムを書いています。 いつも通りクラスを定義して、モジュールをとして読みだして、インスタンスを定義する。ただそれだけのことをすればよかったのですが、インスタ……

ホームディレクトリ変更

プログラムの先頭にエラーが出るときのデバッグ

今日勉強したことを報告します。 今いる研究室で誰かが数年前に書いたコードをいじる必要になり、書き換えたけどコンパイルで読み込んだファイルの先頭の行にエラーが出続けるので困っていました。 自分も学生だけど学生が書いたコードなんてほんと読む気しません。しかも10ファイル以上に分かれていて、2000行を超えるプログラムもありました。 やりたいことはホント大したことなくて、半日もあれば余裕と思っていたのに……