
SQLでCOUNT関数の引数にDISTINCTと条件式を同時に使う
最近SQLを書くことが多く個人的に困ったことがあったのでそのメモ。 COUNTの引数にDISTINCT文と条件式を同時にとりたいということがありました。 count( DISTINCT "date") 重複した日を省いてカウントしたくて、 count("ID" LIKE '05%' OR NULL) IDが05始まりのレコードだけカウントしたい。 これを同時こんなふうに書くとエラーが出るわけです。......
人生のオープンソース化。
最近SQLを書くことが多く個人的に困ったことがあったのでそのメモ。 COUNTの引数にDISTINCT文と条件式を同時にとりたいということがありました。 count( DISTINCT "date") 重複した日を省いてカウントしたくて、 count("ID" LIKE '05%' OR NULL) IDが05始まりのレコードだけカウントしたい。 これを同時こんなふうに書くとエラーが出るわけです。......
大学院卒業時に回顧録として書いた記事に、母校の学部生から在学中にインターンに参加したいがどうしたらいいか、というコメントが来ていました。 その方は、どうやらIT企業で技術系の有給のインターンをやりたいようだったので、大学の勉強にも就活にもその後のキャリアにもメリットがるからぜひチャレンジしてみては!とコメントしました。 ただ、有給タイプのインターンにはメリットだけではなく、デメリットもあると思うん......
2.5MB以下のファイルは一時保存されない Djangoで音声ファイルをフロントからアップロードさせた時の話ですが、一時的にシステム内に保存させたいのに2.5MB以下のファイルはメモリー上に置かれて入る自体は保存されないということがありました。 Djangoの使用上、デフォルトだと2.5MB以下のファイルはdjango.core.files.uploadedfile.InMemoryUploade......
macとwindowsを両方利用している人一番の悩みがキーボードの装飾キーが微妙に違っていることだと思います。 ショートカットを使う際などにキーの配置が違っていると間違いちゃうんですよね。 自分は仕事ではメインはmacを利用していますが、事務作業ではwindows10のPCを利用していて、さらに業務外では別のwindows11のPCを利用しているので、macとwindowsをPCを同時に使用するこ......
データサイエンス検定リテラシーレベル合格に向けて必要な単語知識をまとめました。テスト前の知識の確認、受験前の出題範囲の確認にお使いください。 あくまで、DS検定に合格するために必要な単語のまとめです。出題範囲でも概念や理論は省いています。もう一点、既に知っている単語を思い出すためにまとめているので、このページだけで初めて知った単語の意味を理解するのは不可能だと思います。わからないことは適宜調べてく......
全然”趣き”が異なるプロジェクトのタスクを複数抱え込んで、どうにもこうにも回らなくなった、とあるIT企業で働く社会人2年目がシングルタスクを読んだ感想文です。 マルチタスクはぞんざいしない、存在するのはタスク・スイッチング 自分は一度に複数のことが苦手で、マルチタスクをするとどうしても効率が下がってしまいます。 2時間かかる二つのタスクを同時にや......
(ちゃんと検証してQiitaに載せようと思っていたネタですが、まともな検証ができなかったのでこっちのブログに載せます) google colaboratoryのpro版が日本でも契約できるようになりましたね。 (なんか最近5000円払うとpro+にアップデートできるみたい・・・) 別に手元にGPUを積んだ機械学習バリバリこなせるPCがあるよって人は興味ないと思いますが、自分みたいにノートPCしか使......
社会人2年目の夏に、修士のとき所属していた研究室から論文をファーストオーサーとして寄稿して、掲載されるという経験をしたのでまとめておこうと思います。 寄稿したのはCognitive Computationという研究室に置いてあって、ごくたまに自分も読んでいた計算神経科学の学術誌です。一応インパクトファクターも5以上あるのでちゃんとした雑誌だと思います。 自分がやったことは、修士時代の修論をベースに......
タイトルの通りです。 最近あまり更新していない当ブログですが、しさしぶりに長めな(1.5万字越え)記事を書いて公開しようとしたら、そのページを編集している時だけwordpressが急に重くなってフリーズするということがありました。 ↓問題の記事 pickerLab[カンペ]AI-900合格に必要な知識まとめ ※例題ありhttps://pickerlab.net/2021/06/12/test-pr......
AI-900の参考書記事として、Azure Learn、Azureのドキュメント、Microsoft Azure AI Fundamentals trainingの内容をまとめました。 IT全般の知識は多少あるけど、AIとAzureはあんまり知らないという方向けに、Azure資格のAI-900の参考書として試験対策に役立てていただけるように文章を書いています(AIもAzureも詳しい人は勉強しなく......
この度、英語学習の動機づけのためにTOEIC受けるのやめようと思います。 TOEICを受験すると、受験前にアンケートを受けるのですが、受験理由には進学・昇進に必要、力試しの他に英語の動機づけというものがあります。 僕がTOEICを受けていた理由もまさに勉強の動機づけで、大学に進学してから社会人になった今日まで、なんだかんだ年に2、3回はTOEICを受験してきましたが、大......
わけあって、最近Dockerコンテナ上でMySQLを動かしています。 で、ある日突然(多分、docker composeがDocker CLIに統合されたタイミング)、windowsのWSL経由でMySQLの公式レポジトリ起動させようとすると、下のエラーを吐くようになりました。 mysqld: Error on realpath() on ‘/var/lib/mysql-files......
今に始まったことじゃないですが、頼まれると断れない、何でも首を突っ込みたくなる性格のせいで、最近めちゃめちゃ忙しいことになってます。 で、今はゴールデンウィークの中日ですが、一年ぶりに暇だなぁと感じた気がしています。 世の中の状況的に予定が入りづらかったり、もともと入っていた予定がなくなったりして久しぶりに何もすることがないということになってますが(それでもTOEICや資格の勉強はある)、一息付け......
Docker Desktopをアップデートしたら、 Docker Desktop has detected that you shared a Windows file into a WSL 2 container, which may perform poorly. Click here for more details. というエラーメッセージが表示されるようになりました。 うざいなぁと思いつ......
windows10をアップデートしたら、コントロールパネルのシステムから設定に飛ばされるようになって、従来の方法で環境変数変更画面を出せなくなったので出す方法のまとめ。 設定の詳細情報からシステムの詳細を選択 脱コントロールパネルをwindows10ですが、ついにコントロールパネルから環境変数の変更画面が出せなくなりました(僕の気のせいかも・・・)。 従来......
昨日、Azure資格のAZ-900:Microsoft Azure Fundamentalsに合格しました。 AZ-900ってなんやねんという話ですが、Microsoftが提供しているクラウドサービスにAzureってのがありまして、そのAzure関連の資格の中で一番簡単なやつです。 AWSで言ったら認定資格のソリューションアーキテクトになるのだと思うんですけど(ソリューションアーキテクトも勉強中)......
地元に帰ると必ず一回、またかぁと思ってしまう光景を目にするんですよね。 それは、学部卒とか高卒で社会人歴が長い人が、大学院や留学で学生をやっている同年代人に「いま何をやってんの?」と聞くという光景です。 単に、「こうこう、こうで、こういうことをやっている」「へぇ~」とやっていることの話をするのは別にいいんですけど、なんとなくそこに仕事という概念の押し付けがある気がするのが引っかかります。 要は、そ......
Azure Machine Learningの初心者がMSのAzure Learnにある”Azure Machine Learning を使用して AI ソリューションを構築する”実施したときのメモです。 docs.microsoft.comAzure Machine Learning を使用して AI ソリューションを構築する - Learnhttps://docs.mi......
結果的にvue.jsとは関係ないエラーだったのですが(組み合わせ的な問題はあるかも)、vue.jsで簡単なwebフォームを開発中に、 Uncaught TypeError: Cannot read property 'startContainer' of null at catchWord (content.js:1) at WeblioExtensions.MouseMoveHan......
この記事では、docker imageのビルド中にWSL2がメモリを食いすぎて落ちるので、WSL2を起動させる前に.wslconfigで使用できるメモリを制限しようという内容です。 docker-compose buildでdockerのimageをビルドできない 普段は開発に使っている環境はwindows10 proなのでHyper-vでDocker Desktopを......
※本記事はセミナー履修時にメモとして書いた記事なので、若干間違っている部分もありますし(若干じゃない)、誤字もめちゃ多いので下のAI-900の記事を参照していただきたいです。この記事はSEO的に残しているだけです。 pickerLab[カンペ]AI-900合格に必要な知識まとめ ※例題ありhttps://pickerlab.net/2021/06/12/test-preparation-for-a......
Microsoftが提供するAzureのセミナ「Microsoft Azure Virtual Training Day」に参加したので、その内容を備忘録としてメモしておきます。Azure(というよりはクラウド全般)を最近使い始めた自分のような人間にはちょうどいい感じで、基礎的なことを網羅しつつ、気を付けないといけないポイントを押さえるような内容だったと思います。 ハンズオンによる演習付きのやつも......
去年の2020年4月に社会人になって、もうちょっとで1年が経ちますね。 あっという間のような気もするし・・・、ものすごく長かった気もする・・・。 この一年間の現状を軽く説明すると、入社直前の3月末に会社が原則全員テレワークになり、とりあえず一度も就社せずにオンラインで研修を受けて、その後も月1出社ペースでテレワーク(というよりはテレ研修)を続けていました。 それと、第一波と第二波の間で2週間くらい......
新卒一年目のエンジニアが「現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法」を読んだ感想を書きます。 この本の趣旨をザックリまとめると、「オブジェクト指向」「ドメイン駆動(domain-driven)」という言葉(得意前者は)よく聞くし、定義としては普通に知ってるけど、 じゃどうすれば“オブジェクト指向らしく”コードを書けるか?ドメインドリブンな開発がで......