人生のオープンソース化。

大学入試

大学院生の立場から見た大学受験に関して思うことを書いています。 主にこれから工学系に学部に進学しようとしている、理系の高校生に向けた情報です。 予備校や塾に関することも書いています。進路選択の助けになれば幸いです。

電通大を卒業して思ったこと 卒業エントリー

[卒業エントリー]電気通信大学(電通大・UEC)に6年間通って感じたこと

今月、学部1年生から修士2年生まで6年間通った電気通信大学を卒業します。 新型コロナウイルスの影響で卒業式はやるのかわかりませんけど、大学に行くのはたぶん卒業式だけになりますね。 「やっと終わった・・・」って感じですけど、でも少し寂しい気もします。まぁ、調布のキャンパスは自分にとっては随分と居心地がよかったです。 話は変わりますが、就活中に企業研究で企業名をネットで検索していると、”退職エントリー……

大学での専門が就職後に役立てずらい理由

大学での研究や専門分野を就職後に活かすのが難しい本当の理由

現在絶賛オープンラボ中で高校生の質問を受けるのですが今日を含めてよく、 「この研究を就職後はどんな企業でやるのか?」 みたいな質問を良く受けます。 で、こっちの答えは、 「ふつう大学時代と就職後で同じことはしない(たまたまする人はいるけど)」 です。 大学に来たことない高校生や、研究室に所属したことのない文系の方はよく、理系は大学院で専門性を極めて、そっくり同じことを社会人でするんだ・・・と思って……

IT、情報、工学にすすむうえで一番重要なことはそれが好きなこと

興味あるけど経験・素質がない・・・ 情報系、工学系への進学を悩んでいるときに考えてほしいこと

好きであることが最大の素質 「情報系の学部に進学して将来はエンジニアとしてIT業界で働きたいけど、いままでプログラミングとかやったことないし、機械オンチなところがある」とか、「モノづくりをする職業に就きたくて大学では工学部を考えているけど、いままで何も作ったことなし、数学と物理は苦手」とか、 そんなことを思っている受験生って結構いると思います。 自分はどうだったかというと、生粋のサッカー少年でモノ……

現役大学生が思う。充実した学生生活を送りたいなら国立大学を目指した方がいいと思う

現役大学院生が思う、理系学生は国立大学に進学すべき理由

日本の大学には2つの大きな分類があります。それは「理系か文系か」そして、「公立か私立か」。   この違いは大きいです。キャンパスライフもカリキュラムも異なります。それぞれメリットもデメリットもありますが、これが正解という選択はなく一人一人が自分の適性を見極めて志望大学を選べばいいと思います。   でもひとつだけ、これだけは正しいということがあります。   理系に進学す……

大学院入試では英語TOEICの点数が文字で重要なのは点だがつくから

大学院入試は英語で差がつく!理系学生はTOEICで高スコアを狙うべし

今日久しぶりにTOEICを受験してきました。 最近はTOEICは受けてなったのですが、学部3年生の時に他大学の大学院を受験するつもりだったので、かなり気合を入れて勉強した結果、その前のテストから100点以上スコアを上げて745点を取りました。 ただそれからは、あまり英語を勉強するモチベーションが湧かなくて、研究室が忙しいこともあり英語力は向上してません。 一度3か月間台湾で働いていたので、帰国後す……

機会をつかむために、就活のために都会の大学に行ったほうがいいのでは。pickerlab ぴからぼ

経験のため、就活のため、大学生活だけでも絶対都内にいたほうがいい理由

大学院生活も残り半年になりました。来年度からは品川勤務になることが決定したのですが、出身は伊豆の”さきっぽ”の方の西伊豆町というところで生まれ、栃木の田舎で育った僕は都会で生活しなきゃならないことに若干の不安を抱いてます。 といっても西伊豆→小山→大宮→調布→品川と段階を踏んで都心に近づいてきたので、特段ストレスでやられるみたいなことはないと思いますが、それでも人混みが嫌い……

国際性は意外と大学選びでは重要じゃない

大学選びで大学の国際性って重要なのか・・・

受験生の人って大学選びの際に大学のランキングを見ますよね。 最近、大学のアルバイトでベネッセの大学ランキングで上位50位の大学のシラバスを調査するという仕事があったんですが、自分の感覚とランキングがずれているな・・・と感じました。 ちなみに、僕が通っている大学はそのランキングでは40番台でしたがまあそんなところだろうなと感じました。ただ、100番までを見てほかの大学はあんまりよく知らないけど、高校……

地理の勉強法

地理は暗記強化ではない!論理的思考を鍛えて点数を上げる勉強法

理系大学を目指しているけど、社会科目も一つは必要な高校生によくおすすめされるの科目が地理です。 センター試験でも理系が地理を受けるのは定番でしたし、今度実施される大学入学共通テストでもこの流れは続くのではないでしょうか。 そもそも、なぜ地理が理系におすすめされるかというと、論理的思考を使って問題を解くことができるから、そして思考力が鍛えられるから。 だから、普段から勉強法として必要最低限の知識を頭……

教室の風景

予備校選びで考えてほしいこと

最近連続で浪人について投稿していますが、この記事で最後にしようと思います。今回のテーマは仮にあなたが浪人することを決めたとして、「どんな視点で一年間通う予備校を決めたらいいのか」についてです。 予備校といっても各予備校によって方針は結構違います。理系科目が強いところ、私立入試に特化していることろ、課題を出すところ、履修講座を自由に選択できるところなど学校によって様々です。 ここで注意してほしいこと……

受験校の下見は必要

大学入試が近づいてきました。入試日から一か月を切ったら、勉強以外のことも戦略を立てて実行することも大切です。当たり前のことですが、日程に合わせて生活習慣を整えるたり、会場までの交通手段を調べたりする必要があります。場合によっては前日に泊まる宿を予約しないといけないことも。 このほかにも、やったほうがいいことはたくさんあります。食事とか、予防接種とか・・・。 で、この記事で紹介する。一か月前にやって……

大学での専門が就職後に役立てずらい理由

浪人して成績を伸ばすには?浪人にまつわる3分の1説

受験シーズンになってきましたね。このころになると必ず受験生の時代のことを思い出してしまいます。 見事第一志望校に合格する人もいれば、残念ながら不合格になってしまう人もいる。それが受験というものです。 ここで、志望校に落ちてしまった人は一つの選択を迫られることになります。それは滑り止めに受けた大学に進学するか、浪人するかという選択です。 どちらが正解なんて絶対にない選択だと思います。たまに、浪人する……

文理選択、ラボの様子

数学が苦手なら文系、国語が得意なら文系は間違い!?文理選択の判断基準

多くの普通科の高校では2年生への進学時に理系か文系か選ぶことになるかと思います。文理選択が人生で初めてする大きな決断になる高校生も少なくはないのではないでしょうか。 文理選択は慎重に選ぶ必要があります。正直どこの大学に進学するかよりも職業選択における影響力が大きいです。分野の壁は大学進学後からでも超えることができますが、文系・理系の壁を超えるのはなかなか難しいと感じます。受験前に変えることはできま……

大学授業の英語化に現役大学生が思うこと

今にはじまったことではないですが,この頃大学の教員の方は行政から授業を英語でやれと圧力を受けてるみたいですね. 理由はおそらく留学生を増やすことです.一般的な大学では英語だけで受けられる授業はほとんどなく,留学生向けに開講された英語での授業もありますがまだまだ不十分.日本語ができない留学生が学部を卒業するのはなかなか大変なことです.これは修士課程でも変わりません. だったら普通の授業を英語でやれば……