ゼミが長すぎます。ゼミが長すぎます。ゼミが長すぎます。
今は3月の半ば。自分は絶賛就活中で研究は一時お休みという感じですが、もしわけなさ程度に説明会や面接が入ってない日は顔を出すようにしています。
他の人はどうかというと、同僚もほとんど来ないし、4年生は卒業旅行でいません。M2も3月からは一度も来てません。
同僚もほとんどこないので、たまにゼミ室に行っても博士二人しかいないのですが、それにしても長いんですよね。時間が・・・。
平気で一人2時間くらいやってる。二人しかいないのでい4時間くらいかかる。
疲れる。
もちろんESを書いたり、企業研究したりしながら聞いているのでその時間も勝手なことをしているわけですが、耐えられません。
効率落ちるし、ちょっと聞かなきゃなって思って耳を傾けるのですが、テーマが関係ないので興味持てないです。あと、問題が解決する気配がない笑。つらいつらい
同じところを行ったり来たりしていて、紛糾します。
出口も、現在地も、方角もわからない樹海で迷っている気分です。
つらい。つらい。
就職したら、こういう会議はたくさんあるのでしょうか。
いくら同じことを議論しても意味ないんじゃないか?てか、ゼミ形式じゃなくて関係者だけで話し合えばいいんじゃないか?そもそもこの人たちは議論を進める気があるのか?
見方を変えるとこか、新しい知見を取り入れるとかそういう工夫がないんで、聞いてなんか落ち込んでくる。
たぶんですが、先生の性格上研究上の問題についてあーだこーだいうのが好きなんだと思います。確かに、そういう中からアイディアが生まれると思うし、先輩や先生からスキルを盗むチャンスだとは思うんです。自分も会議しているとアイディアが出る方ですし。
ただ、長いんだよなー。もう少し密度を濃くしてください。
あとは計画的に。
発表者が準備不足というのもあるかもしれません。ゼミを始める前にある程度今回話し合うことを厳選することと、議論のゴールを決める必要があるんだと思います。
ただ、資料を少なくして余計なことを書かないようにしたり、発表の最初にゴールを話したり、工夫をしても時間が短くなりません。
まぁ、今の問題はメンバー的な面が多いと思います。全員がゼミの時間を減らそうと努力するしかないです。
今のところ、先生は短くする気はゼロみたいだし。
資料を簡潔にまとめるとかいろいろやってるんですけど、むしろここ最近はゼミが長くなる傾向にあります。
これは就職したら解放される話じゃなくて、企業に行ったら企業に行ったでそういうことって多いんだろうな・・・。
これからのためにも就活が終わったらゼミを短くすることを考えていこうと思います。
それでは。