
codility 練習問題 Lesson5
あけましておめでとうございます。 年末に投稿しようとしてた記事ですが年末はなんだかんだで忙しくて、年明けちゃいました。 Lesson5になります。ちょっとはまってます。面白いです。 でも、やんなきゃいけないことがたまりにたまっているので、あんまり時間かけないようにします。 1、PassingCars 1と0のペアのカウント。 最初はsumを使っていましたが......
人生のオープンソース化。
あけましておめでとうございます。 年末に投稿しようとしてた記事ですが年末はなんだかんだで忙しくて、年明けちゃいました。 Lesson5になります。ちょっとはまってます。面白いです。 でも、やんなきゃいけないことがたまりにたまっているので、あんまり時間かけないようにします。 1、PassingCars 1と0のペアのカウント。 最初はsumを使っていましたが......
Lesson 4です。 app.codility.com4. Counting Elements lesson - Learn to Code - Codility https://app.codility.com/programmers/lessons/4-counting_elements/Prepare for tech interviews and develop your coding ......
PermMissingElem,FrogJmp,apeEquilibrium の答えです。 なんか、問題文載せるのめんどくさくなってきたので答えだけです。 app.codility.com3. Time Complexity lesson - Learn to Code - Codility https://app.codility.com/programmers/lessons/3-time_c......
Lesson2は問題が二つありました。 OddOccurrencesInArray オカレンシスの意味を調べたら、発生って意味みたいです。「配列での奇数の発生」?よくわかりません。 とりあえず問題文を見てみましょう。 A non-empty array A consisting of N integers is given. The array contains an odd number of ......
codilityの練習問題を解いてみます。 解きながら記事にしているので、文章がだいぶ雑です。 言語はPython。Lesson1はPythonで解いて記事にしている人がいたのでパスします。 では問題文 An array A consisting of N integers is given. Rotation of the array means that each element is shi......
12月に入ってやっと、本腰を入れて就職活動をしています。 説明会に行ったり、友達を情報交換をしたり、2Dayのインターンに行ったり。 フライングですが、一社はもう面接を受けました。やっぱり経団連と関係ないとこは年中面接やってるみたいです。2次が終わって次は3次。最後は社長面接らしいです。どんな人なのかな・・・。 自分はこういう時ガサツな性格がもろに出て、いろいろ失敗しやすいですが、ガサツさゆえに周......
最近毎週のように大学で就活セミナー的な集会が開催され始めました。 毎週行くのはめんどくさいので毎回は行ってません。就活サービスから来ている人の話は内容が一緒なことも多いし、話が面白くなくてやんになっちゃうですよね。普通に授業とかゼミとかでいけない場合もあるし。 でも、先週なんとなく研究室のある棟にのエレベータに張り付けられた張り紙を見たら、”東北大の就活コンサルが来る”と書いてあったので、大学の就......
理系向け逆就活サイトLabBase(ラボベース)をなんとなく2か月くらい使って書いた感想の記事を書きました。わりと好評だったのですが、あの時は就活の序盤で何もわかってなかったので、去年の夏から就活初めて約10か月たって入社企業が決まった修士2年生の6月にLabBaseの記事を書き直すことにしました。 ということで、理系大学院生(脳科学、情報工学)がLabBaseを就活で半年間使ってみた感想と周りの......
インターンシップ関連の記事を10本以上書きました。見ている人はあまりいない記事ですが自分の記録のために、忘れないうちにまとめておこうと思います。 pickerLabカテゴリー 「海外インターン(台湾)」https://pickerlab.net/category/海外インターン(件数:12) 大学院1年時に8月から10週間、台湾の研究所にインターンシップにいった記録です。海外インターンとはどういう......
学校に籠っていると企業で働いている人たちに会いに行きたくなる時があります。自分が井の中に閉じ込められている気がして大海を見に行きたくなる。 皆さんもそんな気持ちになったことありませんか? そんな時、普通はインターンに行くものです。インターンに行って実際に働いている人をまじかに見て、一緒に働いてみる。そうすると必ず学校では得られなかった発見をする。僕がインターンに参加する理由はそんなと......
夏季休業の真っただ中、9月の上旬から三週間、某大手電機メーカーのグループ企業の中期インターンシップに行ってきました。朝7時には家を出て夜の8時に家に帰る。普段の大学生活では考えられない規則正しい社員生活を真面目に15日間勤務できたのでその体験記をまとめてみたいと思います。 中期インターンシップ?短期、長期と何が違うの? 中期インターンシップ。あまり聞きなれない言葉かもしれません。皆さんがイメージさ......