人生のオープンソース化。

月: 2019年10月

記事一覧

[Command start-domain failed.] glassfichとapach(Tomcat)を同時に起動するとポートがダブって起動しない話

ラズパイで自家サーバーを構築中なのですが、ラズパイ一つでwebサーバーとアプリケーションサーバー同時にお試しで起動しようとしたら、”Command start-domain failed”と表示されて躓いたので、そのトラブルシューティング 下にエラーメッセージの抜粋を載せときましたけど、要はアドレス(ポート)が埋まってるみたいです。 「java.net.BindExcept……

猿腕で25年間生きてきて不便だったこと

猿腕って言葉知ってました? このページにたどり着く人は、ほぼ検索からだと思うので少なくとも猿腕という言葉は聞いたことはあると思います。 「自分も猿腕だよー」という人もいるかもしれません。 意外と自分の腕が曲がっているということに気づいてない人も多くて、人生で今まで3回他人に猿腕診断したことあります。 猿腕にも程度があるので、外にまがる角度が5度未満の人は見た目も特に他の人と変わらないし(正常な人も……

理系なのに、文系だから専門性がない・・・ 専門性なしで就活しても大丈夫な理由

たまたま、いつも通り食堂で一人で昼食をとっていると、やめた研究室のメンバーに会いました。 僕はB4の2月には教授と喧嘩してその研究室に行っていないので、M1のメンバーとは直接にはかかわっていないのですが、ちょいちょい前の研究室の行事には顔を出しているので、普通に就活のこととか気になります。 で、いろいろ話したのですが、ESを書く上で悩んでいることがあるといわれました。 それは、 「専門性を活かせる……

2019/10/20 基本情報技術者試験 午後の回答 あくまで個人的なやつ

今日基本技術者試験を受けてきたので自分の回答を載せときます。 公式が解答例をあげたので、そっちを見てください。 XSSとかじゃないですので、直に踏んで大丈夫ですよ。 あくまで、参考程度にお願いします。明日いろんなところから解答速報が出てきたらあってるかあってないかわからない回答を公表している意味ないので削除する予定です。     受験直前に基本情報ぽいことをまとめました。まとめ……

[FE試験]基本情報技術者試験に頻出の英字略称まとめ

明日は基本情報技術者試験の本番なんですよね。その前に今ままでノートに書き溜めたアルファベットで略された単語をまとめたいと思います。     SOA Service Oriented Architecture: サービス オリエンティド アーキテクチャー サービス指向アーキテクチャー   無理やり日本語に直すと「機能思考構造」ですかね。 システム全体を開発しようとするの……

頻出!! FE-基本情報技術者試験に出てくる図のまとめ

基本情報技術者試験の過去問を解いているといろんな図が出てきますよね。応用と基本で出題範囲は分かれていますが、図に関しては応用に出てくる図は基本にも普通に出てくるので、基本の対策のために市販されている参考書に載っている図をおぼえるだけでは足りないといった印象を受けました。 ということで試験を今週末に控えた今、基本情報に出てくる図を備忘録としてまとめておこうと思います。(業務経験のない大学院生のメモで……

興味あるけど経験・素質がない・・・ 情報系、工学系への進学を悩んでいるときに考えてほしいこと

好きであることが最大の素質 「情報系の学部に進学して将来はエンジニアとしてIT業界で働きたいけど、いままでプログラミングとかやったことないし、機械オンチなところがある」とか、「モノづくりをする職業に就きたくて大学では工学部を考えているけど、いままで何も作ったことなし、数学と物理は苦手」とか、 そんなことを思っている受験生って結構いると思います。 自分はどうだったかというと、生粋のサッカー少年でモノ……

現役大学院生が思う、理系学生は国立大学に進学すべき理由

日本の大学には2つの大きな分類があります。それは「理系か文系か」そして、「公立か私立か」。   この違いは大きいです。キャンパスライフもカリキュラムも異なります。それぞれメリットもデメリットもありますが、これが正解という選択はなく一人一人が自分の適性を見極めて志望大学を選べばいいと思います。   でもひとつだけ、これだけは正しいということがあります。   理系に進学す……

研究生活を充実させたいなら、研究室は若い先生のもとにいたほうがいい理由

今年度ももう10月になりました。あと半年で就職するなんて信じられないですが、これ以上大学に残るのも気が引けるので社会人になろうと思います。 大学で過ごした6年間を振り返ると、前半の3年間は学部生と授業を受けていて、後半は研究室にこもってました。前半はサークルのこととか、バイトのこととかいろいろな思い出があるのですが、学校内での思い出は後半の研究室でのことの方が圧倒的に思い出が多いです。 学部と修士……