息子が現在生後3か月目になりますが、モロー反射にてこずってます。抱っこしている時は全く起こらないのですが、寝たと思ってベットに移すと、足をつけるとモロー反射、背中をつけるとモロー反射、頭をつけると急に伸びを初めて、それでも寝続けたので立ち去ろうとすると自分の足跡でモロー反射が連発します。
一応、モロー反射を説明すると、モロー反射は赤ちゃんが自身の環境の変化に反応して、両手をとっさに上げてしまう反応です。
本人の意思と関係なくとっさにやってしまう反応だそうです。赤ちゃん自身がモロー反射を起こしたことにびっくりして起きてしまうんですよね。大人に抱っこされている時に態勢が変わって落ちそうになった時、大人にとっさに上げた手をつかんでもらうために起こる反応のようです。
モロー反射が起きやすい体質なのかもしれませんが、モロー反射が起きなくてもとにかく抱っこからベットに寝かすタイミングの成功率が低すぎて、寝かせるのが本当に気が重いです。
で、最近これがないと寝させられないと感じるのが、トッポンチーノと呼ばれる抱っこ布団ですね
これです。背中スイッチの対策グッズを調べている時によさそうだったので、ダメ元で買いました。
子供をトッポンチーノに乗せて抱っこして寝かした後に、トッポンチーノごとベットに移します。
絶対に起きないことはないですが、ベットに移す際の成功率が20%から60%くらいに上がります。背中スイッチの原因は態勢の変化や布団の冷たさ、置くときの体を掴んでしまうことが刺激になって目が覚めてしまうことのようですが、トッポンチーノで寝かせればこれらの刺激をすべて軽減できます。
ついでに外出した時に一時的な布団としても使えます。本当に便利です。
吐き戻しがついたりして、なんだかんだ汚れるので、定期的に洗いますが、洗ってる間寝かせられなくて困ります。そういう時はちょっと片目のおくるみを使ってますね。
逆に、柔らかいガーゼ生地のおくるみは伸びやモロー反射は全然手足の動きを制限できないですし、冷たさは少し対策できると思いますが、態勢の変化やこちらの手の動きが刺激になってしまうので全然役に立たないですね。使い方が悪いのかもしれませんが・・・。
といわけでトッポンチーノもう一個買いたいですね。といいつつ、そこそこ値段もするのでカバーだけを買いました。
出産祝いにもトッポンチーノを送るといいなとおもいましたが、ちょっとかさばるのが難点ですね。こんなに便利なのに日本ではあんまり普及してないので、送っても被りにくいと思いますし、重宝される可能性が高いと思います。
まぁ、男同士だと出産祝いって送りずらいので送ることはないかもしれませんね。実際自分の友人で出産祝いを送ってきた人は自分の人望がないからかもしれませんが、いませんでしたし、自分も奥さんの趣味と合わないのでは?とか考えちゃって送りずらいですね。そもそも、周りで子供が生まれたって話をそんなに聞きません。
ただ、おもちゃとか、洋服とかよりも被らずにちゃんと使ってもらえると思います。
モロー反射ってそもそも必要なんでしょうか?現代医学では新生児の健康状態をチェックするのにモロー反射を利用しますが、落ちそうになっている赤ちゃんとつかむのに腕をつかみませんよね。脱臼するかもですし、抑えられなので胴体をつかむと思います。
きっと、進化の過程で残った名残てきな特徴なのかもしれませんが、許すまじモロー反射という感じです。
それでは。