最近、特定の曜日に客先に行くことが多く、先方のオフィスに行く前に近くのシェアオフィスを利用します。

そのシェアオフィスがあるビルのフロアには複数の会社のオフィスがテナントのように点々と入っています。

おそらく複数の区画を使用していると思われる会社もあって、その会社の社員の方は会議室の移動とかで共用エリアの通路を使っています。

なので、自分がシェアオフィスに行く途中に、その会社の社員の方がフロアの共用部分を移動しているところを横目に見るのですが、なぜか笑っていることが多いんですよね。ついでに、ちょっとおしゃれな格好をしているし、スタバのフラペチーノなんかもって会議室に入っていきます。

で、「そんな仕事中に笑うことある?」っていうくらい声を出して笑っている。

何がそんなに働いていて面白いことがあるのだろうか?と思ってしまいますが、確かにその人たちは笑っているんですよね。

一方自分はその時どんな顔をしているのかというと、別に確認はしてないですが、きっとその日の会議のことを考えながらイライラしつつ、俯いてしかめっ面しているんだと思います。

正直、羨ましいなと思いました。

別に仕事を楽しさで選んでいるわけではありません。学校の宿題や定期テストの延長線上みたいなもので、やらなくていいならやらないけど、やらないとまずいから毎日働いている。自分のなかで仕事はそういう認識です。

夏休みの宿題は最後の最後までやらずに最悪提出しないで踏み倒すタイプでしたが、いまも納期に追われながら仕事をしています。

それに、新卒入社の同期とは飲みに行ったりしますが、同じ部署や同じプロジェクトにアサインされたメンバーとプライベートで会う気にはなりませんし、雑談も最小限にしたいです。

それでも、どうせ働かなくちゃいけないなら、イライラしながら働くより、楽しんで働いた方がいいですよね?

その会社の給料はどうなのでしょうか?Webサイトを見る限りそんなに大きな会社ではなさそうです。

19:00ごろオフィスの前を通りかかると誰もいなくて真っ暗になっていることがあったので、ブラック企業ではなさそうですね。

うーーん。うーーん。と考えてみましたが、羨ましいけど別にいまのままでいいかなと思います。

そもそも、自分は他人と日中そんなに会っていると相当ストレスが溜まります。住宅の関係で半年間毎日出社しましたが、ひたすら知っている人に会わないようにオフィスの誰もいない場所を探して難民生活をしていました。

だから、キレそうになるのを我慢しながら、大量の事務連絡をweb会議越しにして、プロジェクトの関係者の愚痴を毎日毎日同期にチャットで送り付ける日々でちょうどいいのだと思います。

ないものねだりということでしょうか?

それでは。