皆さん、Jupyter notebook使ってますか?(この記事を見てるってことは使ってますよね笑)

Pythonを始めてばかりのころは、Jupyter notebook上でしかコードを書いていませんでしたが、最近は普通にpyファイルを編集することも多くなってきました。(結局vc codeの拡張機能でJupyter使ってます)

で、前から困っていたことがあるんですよね。それはanacondaからJupyterを立ち上げるとその下の階層のファイルにアクセスできなくなってしまうんです。

なるべくCドライブ直下にanacondaを入れるようにしていたのですが、研究室のPCが元から各ユーザーのファイルにインストールされていて、その下のフォルダー内に入っているデータを扱えませんでした。

あんまり困る人はいないのかもしれませんが、僕はDropboxみたいなクラウドで同期するファイルはCドライブにそのまま入れていて、研究室のPCでもそうしていたのでちょっとストレスでした。

 

コマンドプロンプトからJypyter notebookを起動する

 

anacondaのメニューからからJupyter notebookを起動するとanacondaがインストールされているところがカレントディレクトリになっちゃうんで、コマンドプロンプトでJupyter notebookのホームディレクトリにしたいフォルダに移動してから、コマンドでJupyter notebookを起動してください。ちなみに、今いるディレクトリを変更するコマンドはchです。どのOSでも一緒。

起動させたいディレクトリに移ったら、

>jupyter notebook

 

って、コマンドプロンプトに打つだけ。ちゃんとJupyterのPathが通ってないとダメかも・・・。

Windowsでやってますけど、MacでもLinuxでもおんなじだと思います。

ただ、実は今のPCはJupyterをanacondaじゃなくて、pipでいれたので、anacondaをインストールしたときについてきたやつはダメって可能性もあります。(日本に帰ったら研究室のPCで確認します)

ネットで調べてみると、jupyter_notebook_config.pyにc.NotebookApp.notebook_dir = ‘/Path/to/notebooks/’という行を付け加えるらしいですけど、僕の環境ではうまくいきませんでした。そもそも、中身をよく理解していないので見当違いのことをしていたかもしれません。

余談ですけど、anacondaでPythonを入れる必要ないなって感じ始めました。公式がanacondaをインストールすることを進めてますが、初心者だからこそ、パッケージの管理とか、仮想環境の設定とかブラックボックスにしないでちゃんとやったほうがいいと思います。

ちょっとLinuxの知識があればむしろpipを使ったほうが楽なこともありますし、Windowsのありがたみもわかります。

それに何よりanaconda重すぎです。

ただ、めんどくさいことも多いので、ちゃんとやりたいって人だけanacondaを使わない選択肢をとってもいいのではないでしょうか。

 

 

 

それでは。